番外編①特別賞:PC-TripleCケーブル
2017年のTOP10にもAcoustic Revive社製のアクセサリがいくつも入っていますが、以下のアクセサリにはPC-TripleCのケーブルが採用されています。
- 2位:POWER REFERENCE-TripleC
- 4位:Acoustic Revive RTP-4/RTP-2 absolute
- 5位:USB-DCケーブルの試作品とRBR-1
- 6位:PC-TripleCインターコネクトケーブル
- 8位:RGC-24 TripleC
また他にも2017年導入したものでPC-TripleCを採用しているのは以下の物があります。
- LANケーブル:LAN-1.0PA TripleC、R-AL1
- 電源ケーブル:EE/F-2.6 TripleC 3芯タイプ(1m)
- インターコネクトケーブル:LINE-1.0R-TripleC-FM
- 電源タップ:YTP-6R
- USBケーブル:USB-2.0PL-TripleC、R-AU1-PL
PC-TripleCはPCOCCが販売終息するにあたり、新しく開発されたオーディオ用の電源ケーブルとして知られています。正直そんなに大きな違いはないだろうと思っていましたが、使ってみるとそのスピード感、レスポンスの高さと高音から低音までのレンジの広さには驚きました。
Acoustic Revive社の持っている技術的な背景やポリシーなども、アクセサリを選ぶ選定理由になったのはもちろんですが、このPC-TripleCがなかったら、ここまでいろいろ導入することはなかったかもしれませんね。
私が例えば「特別賞」なるものを与える立場にあったら、このPC-TripleCケーブルに差し上げたいなと思うくらいです。
番外編②功績賞:NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ100
ホームシアターへの寄与という意味ではないので、トップ10には入れませんでしたが、本ブログへの貢献度として最も高かったのは、このモバイルパソコンNEC LAVIE Hybrid ZERO HZ100DASです。
ブログを毎日更新し続けるために、暇な時間を見つけては下書きをしていかなくてはなりませんが、外出先にさっと持ち運べるわずか400g弱という重量に、WordPressへ記事を下書きするのに、不足のないスペックと画面の大きさ、とてもバランスの良い機体です。
総括~自宅試聴のメリットと怖さ
2017年のアクセサリの入れ替えは、私がオーディオの世界に足を踏み入れた2006年から最も大きな入れ替わりになりました。
高価な製品を導入するにあたっては、一度試聴しておきたいのがユーザーの希望ですし、ブログの記事を充実させる上でも、高価なアクセサリを貸し出していただけるAcoustic Reviveには感謝の念が絶えません。
しかし、試聴してしまったばかりに購入に至ってしまう怖さもあります。単年でアクセサリに100万円以上の金額をかけたのは初めてでしょう。ブログを開設していなければ、きっと大きな変化は起こさずに静かに過ごしていたと思うので、少し複雑な心境ではありますが、10年後に向けての投資と考えて、納得しておきたいと思います。
ブログを続けている以上は散財は続きそうですね。2018年はどうなることやら…。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント
ForcebarEPをスピーカーのマイナス端子に繋いでデモをしておりました。
これがなかなかの効果を感じました。
お試しされておらないなら是非。
Sugarさん、コメントありがとうございます。
確かオーディオアクセサリー誌の福田屋さんのレビューでも試されていたような記憶があります。
片方だけに使うのはバランスが崩れたりしないのかな?とか、1台に2つのスピーカーをつなぐとループが出来そうだなとか少し気になるところもありますが、まだForcebarEPの次の使い道は決まっていませんので、タイミングを見て試してみようかなと思います。
アイデアの提供ありがとうございます。