このRockDiskNextはバグを抱えているようでサーバアプリケーションを含む、各アプリケーションがオリジナルで、どうも私が使っているタグ情報などに干渉して、うまくデータベース情報を作ってくれず、たったの31ファイルしかデータベースを構成してくれません。
RockDiskNextにアクセスできなくなった
ネットワークオーディオ用としては機能せず… 以前から起動してもライブラリを一部しか構築してくれなくなっていたIODATA RockDiskNext。なぜかいつも31個のファイルを読み込んだところでライブラリは増えません。 RockDiskN...
音質云々を語る前にアプリケーションの動作不良でほとんど使うことができず、アプリケーションなどのアップデートも終了してしまったため改善の見込みもなく、結局TS-119のデータをバックアップするNASとして使っていました。
RockDisk for Audio HLS-C2.0HF(2016/10~)
本ブログを開始してから始めて購入したNASですが、2011年5月に購入したQNAP TS-119もこの時稼働しっぱなしの状態で5年以上経過したこともあり、ふとそろそろ故障のリスクも考えなくてはいけないなと思うようになりました。
RockDisk for audioの購入を検討
ブログデータのバックアップ 最近ブログのために写真を撮ったり、ブログのデータをバックアップしたりしている内にパソコンのディスクの空き容量が心もとなくなってきました。パソコンは購入して2年以上経っているNUCタイプの小型パソコンです。 FAN...
データそのもののバックアップはRockDiskNextがあるので、TS-119が故障してもデータの保全に関しては問題ありませんが、DLNAサーバーとして機能しないため、TS-119が故障した場合、ネットワークオーディオ環境が使えなくなってしまうと試聴にも影響が出てしまうこともあり、安価でかつ自分で分解ができそうなIODATA RockDisk for Audioを購入しました。
RockDisk for audioの設置とデータのミラーリング
RockDisk for audioの購入 RockdiskNextがうまくライブラリを作ってくれない不具合があり、DLNAサーバとしては使えない状況に加え、ブログのデータをバックアップするためのNASが欲しかったこと、その他、NAS類の老...
まず電源から見直しを行いました。以前TS-119用に購入したものとほぼ同じ仕様のELSOUND アナログ電源(12V/3A)を購入し、ACアダプタを排除しました。
購入してから少し経った後、RockDisk for Audioの分解を試みました。一番最初のケースの開け方が分からず、メーカーに問い合わせて聞いてみたりもしましたが、当然教えてもらえませんでした。
コメント