2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオをネットワークに接続してはいけない~連載まとめ~

ネットワークオーディオ ホームネットワーク 分離 YAMAHA RTX1100 NETGEAR GS105E NA-11S1 TS-119 中村製作所 トランス型ACアダプタ RAC-012 電磁波対策 電磁波吸収シート オヤイデ OYAIDE MWA-030S ネットワークオーディオ

実験を繰り返して

ネットワークエンジニアの知識をオーディオに応用して、よりクリアな環境を作ろうと実験を始めたのが発端でした。

オーディオ専用ネットワーク構築記
オーディオ専用ネットワークの構築 今まで、ネットワークオーディオは家庭内LANの一部として運用されていました。ルータから各部屋へと接続するスイッチングハブを経由して、シアタールームのスイッチングハブに接続。さらにネットワークオーディオ専用の...

その実験結果から得られた結論は、ネットワークオーディオをネットワークへむやみに接続すると音が濁るというものでした。パソコンの世界であるネットワークは、言わば普通の世界です。

しかしオーディオは重箱の隅をつつくようにノイズ対策がとられた隔離施設のような環境です。パソコンの世界で言う普通のノイズに晒された環境下では本来の性能を発揮することができません。

第一部

あくまで私見ではありますが、以下の記事は私が実験をした中で感じたノイズ源とその対策をつづった連載記事です。

まずはノイズを4つの種類に大別しました。

ネットワークオーディオをネットワークへ接続してはいけない(1)ノイズの種類
ネットワークオーディオにおける音を悪くする要因 本末転倒なタイトルですが、ある先生の本のタイトルにかけたオマージュです。しかしある意味真実でもあります。 従来オーディオがノイズ源として隔絶してきたパソコンと接続し、PCオーディオの一部分をオ...

4つのノイズの内、空中から飛来するノイズとその対策について

ネットワークオーディオをネットワークへ接続してはいけない(2)空中からのノイズ
ノイズをどう低減するか 前回の記事で、ネットワークオーディオの音を悪くする要因をノイズと総称して、対処するタイプ別に4つに分けました。 今回はそのノイズの中でも空中から飛来するノイズについて、私自身が実際に行っている機器側で対処を交えながら...

機器自身が発するノイズとその対策について

ネットワークオーディオをネットワークへ接続してはいけない(3)機器自身が発するノイズ
機器自身が発するノイズ 前回は、空中から飛来するノイズについて、その対策方法を交えて書きました。 今回は、機器自身が発するノイズについて書いていきます。 電気が通るところにノイズは付き物です。特にパソコン周辺機器に使われてるデジタル回路は、...

機器の一部としてLANケーブルの種類や構造、その取り扱いについて

ネットワークオーディオをネットワークへ接続してはいけない(4)LANケーブルについて
LANケーブルについて 前回の記事では、ネットワーク機器自身が発するノイズについて書きました。 しかし、ネットワークオーディオの実現に必要なのはネットワーク機器だけではありません。電波というノイズ源を遠ざけるとすれば、それらを接続するLAN...

ネットワークの中でやり取りされる通信とその対策について

ネットワークオーディオをネットワークへ接続してはいけない(5)通信のノイズ対策
オーディオに必要のないパソコンの通信 第1回でノイズの種類について、対策別に分類し、第2回から第4回まで、空中を飛び交う電波や、機器やLANケーブル自身が発するノイズについてその対策方法を書きました。 今回はネットワーク経由で伝わる通信ノイ...

LANケーブルを伝わってくる電気的なノイズとその対策について

ネットワークオーディオをネットワークへ接続してはいけない(6)LAN経由の電気的ノイズ
LANケーブルを経由して伝わる電気ノイズ これまで5回にわたって、ネットワークオーディオに悪影響を与えるノイズの分類と、それぞれのノイズに対する対策について書いてきました。 普通LANケーブルは金属製のケーブルです。金属製のケーブルはその長...

以上第一部として、6回にわたり連載をしました。皆さんの環境にどれが最適な対策かはわかりませんが、少なくとも連載に書かれている内容のほとんどは私の環境で実践されている内容です。

第1回から第4回までは、ネットワークオーディオの黎明期に以前某コミュニティで書いた機器の選定基準の日記の内容をより詳しくしたもので、すでにその内容の一部を実践されている方も多いと思います。

今ではその記事にも書いてあった、ネットワークオーディオ用のLANケーブルにSTPケーブルが採用されたり、業務用のスイッチングハブが採用されたりと、ケーブルや機器で音が変わるということも良く知られるようになりましたが、その記事も少しはそのお役に立ったかなと勝手に思っています。

404 Not Found

今回、第5回、第6回は初めて書き下ろしたものです。ネットワークの技術的な入り口に少しだけ踏み込んで書いた内容ですが、この内容がいずれまた少しずつ拡がって、少しでも皆様のネットワークオーディオの音を心地良くし、この内容が応用されて新しい製品として世に出て行けばいいなと思っています。特に光メディアコンバータは、普通の人には扱いにくいので、カスタマイズされて扱いやすいオーディオ専用機が出たら嬉しいです。

第二部はもう少し具体的にどう構築するかについて書いてみようかと思案中です。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました