2024/10/19不定期ですが更新を再開します

シアタールームのネットワーク分離(3)YAMAHA RTX1100による構築

YAMAHA

シアタールーム用ネットワークの分離方法

前回の記事で、シアタールームのネットワークを本来のネットワークから分離する方法をいろいろ検討し、以下の方法を洗い出しました。※本稿ではL2スイッチを慣用名のスイッチングハブと記述します。

シアタールームのネットワーク分離(2)~分離方法の検討~
シアタールームのネットワーク分離 前回の記事で、シアタールームのネットワークの分離を行うにあたって理由と問題点について書きました。 今回は具体的にどう切り離すか、について方法の検討過程を書いてていきます。※本稿ではL2スイッチを慣用名のスイ...

(1)物理的に切り離す

実現は簡単ですが、利便性が大きく落ちデメリットが大きすぎるので不採用です。

(2)VLANを使って分割する

機器がそろえば実現できそうですが、シアタールームだけを丸ごと分離するので、VLANを使う意味がありません。

(3)インターネット接続用ルータでシンプルに分割する

ギガビットの速度を維持しようとすると機器の追加費用が高くつきますが実現可能です。最も通信の重複が少なくできればこれにしたいくらいですが、手持ちの機器では速度が足りません。

(4)ルータを多段化して分割する

NATの設定はいたずらにルータの負荷をあげるだけなので使いたくありませんが、ローカルルータモードの設定が可能なら実現は可能です。

選択した実験環境

手持ちの機器と、実験環境であること、実現可能な選択肢をいろいろ検討した結果(4)ローカルルータモード案で行くことにしました。

ネットワークオーディオ ホームネットワーク 分離 VLAN FX-08mini TP-LINK ArcherC7 NA-11S1 TS-119

従来からの変更点は以下のような形になります。

ネットワーク構成の変更点

従来はインターネット接続用ルータから、Cisco SG100-16-JP V2を経由し、Allied-telesis CentreCOM GS908XLでシアタールームのネットワークへ入り、ネットワークオーディオ専用のPlanex FX-08Miniへと接続していました。

ネットワークオーディオ ホームネットワーク 分離 VLAN FX-08mini TP-LINK ArcherC7 NA-11S1 TS-119

現状使える機器でギガビット対応のルータに空きはありません。インターネット接続用ルータをTP-LINK Archer C7 AP1750へ交換してしまえば、NEC Aterm WR9500Nを使用することは可能ですが、切り替えはまだしていませんし、実験環境なので改善が見られたら切り替えてもいいですしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました