試聴システム
試聴システムは以下のとおりです。
- スピーカー:DALI Helicon 800
- プリメインアンプ:DENON PMA-SX1
- ネットワークオーディオプレーヤー:LUMIN X1 -Black model-
- NAS:メルコシンクレッツ DELAモニター評価機
電源はPMA-SX1とX1はNSIT-200Qから取り、DELAは別の電源タップAcoustic Revive RTP-4 absoluteから取っています。
fo.Qでは効きすぎる
プラグの接続が安定したことによって、音の揺れがなくなりピタッと安定する印象を受けます。音の明瞭度が高く、基音は明瞭でキラキラとした高音、貫くような低音は出ますが低音はかなりタイトになり、音は硬く感じてややデッドになった印象を受けます。
音やボーカルの存在感は強いんですが、残響音が減退してしまい演奏のホール感が感じられず、倍音成分もあまり表に出てきません。何か音の広がりが足りない感じがします。
プラグが安定することで音の安定感は増し、変化は派手で一見よくなったように感じますが、OIKLANケーブルで感じたような空間を満たす熱気やリヴァーヴ感がなく、何かこれは音楽の大事な部分が削がれてしまっているような違和感があります。
fo.Qは優秀な制振材だと思いますが、LAN端子の振動をあまり吸収しすぎてしまうと、音が死んでしまうようですね。
接続を反対に変更
R-AL1のfo.Q制振シートを取り付けたプラグをDELAのLANポートではなく、壁コンセント側に変更してケーブルを上流と下流を入れ替えてみることにしました。
Dynamic Plug Damper Systemの実験をしているときにプレーヤー側に近いところほど大きな効果があると感じられたことから、遠い部分ならいい塩梅になるのではないかと考えたからです。
これでもすこしかさつく
音が柔らかくなり倍音の増加、リヴァーヴ感が戻り、基音の過剰なクッキリ感はなくなり、元の音に戻ったような印象に近いですが、以前より温度感が高くなったような印象を受けます。これでも少し音にかさつきがあってサ行の音は少しきついかなぁ…。
情報コンセントはコンセントベースとカバーをEau Rouge SG-3BPに交換して制振を強化していますが、それでもプラグの脆弱さにはこうした対策が効くようですね。
また、Dynamic Plug Damper Systemの影響はプレーヤーやNASに近い端子の方が影響が大きく、離れると影響が小さくなる傾向があるように感じますが、NASやプレーヤーから離れている個所でも間接的には聞いているような印象を受けますね。
さて、fo.Qでは効きすぎるということですから、OIKLANケーブルの製作者から素材やその傾向などもアドバイスをいただくことができたので、銅箔テープとゲルを購入して、追試をしてみたいと思っています。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント