2024/10/19不定期ですが更新を再開します

電源/アース/バッテリ関連

AudioQuest

AudioQuestからアースケーブルが発売してた~AudioQuest SATURN/1.5m~

アースケーブルなんてラインナップがあったんだ現在オーディオルームのラックQUADRASPIRE QAVMB/DOGLの下には、ケーブルインシュレータ的な使い方をしている制振シートサンシャイン ABA B50が2枚置かれています。またシアター...
オーディオ&シアター

FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター 延長ケーブル型 出力プラグ外径5.5mm 内径2.1/2.5mm両対応を購入

小型PCのノイズ対策私はブログの執筆に使うパソコンには、ノートパソコンなどに使われるCPUやメモリ、マザーボードなどが使用されている小型パソコンを使うようにしています。基本電源を入れっぱなしでスリープモードに入るようにしていることと、ゲーミ...
Acoustic Revive

あの静寂感を再び~FURUTECH 105-D NCFの再入手

お気に入りのコンセントカバー2019年末にオーディオルームのメイン壁コンセントを、FURUTECH GTX-D NFC(R)を中心とした以下の構成に変更し、NCFという素材が生み出すS/N比の高い音には驚かされました。 壁コンセント:FUR...
AudioQuest

ノイズに強い単線電源ケーブル~AudioQuest NRG-1の入手~

ノイズに強い単線電源ケーブルは希少本ブログを閲覧いただいている方なら、ご存じの方も多いと思いますが、私が電源ケーブルを導入する際には、極力ケーブルの素材に単線を使ったものを使うようにしています。LANケーブルなどでもそうですが、単線の方がノ...
DENON

DENON PMA-SX1のバッテリ駆動は可能か?~HONDA LiB-AID E500 for Music~

美味しい時間は短いオーディオ向けポータブル蓄電池として発売されたHONDA LiB-AID E500 for Musicを購入して、実際にネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を接続して試聴してみると、ノイズフロアがかなり低くてS...
FURUTECH

HONDA LiB-AID E500 for Musicのノイズ除去でバッテリ駆動のポテンシャルを引き出す~Greenwave Dirty Electricity Filter~

インバータノイズの影響を確認するHONDA LiB-AID E500 for Musicを購入して到着してから、主にその電源品質に関しての計測を行いつつ、実際にネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を接続して試聴してみると、ノイズ...
FURUTECH

LUMIN X1をバッテリ駆動しても意味はあるか?~HONDA LiB-AID E500 for Music~

ノイズはあってもS/N比の高い音にHONDA LiB-AID E500 for Musicを購入して到着してから、主にその電源品質に関しての記事を書いてきました。我が家の商業電源と比較してみると、出力電圧やや高く(商業電源103Vに対して1...
Greenwave

HONDA LiB-AID E500 for Musicのインバータノイズは除去できるか?②Greenwave Dirty Electricity Filter

インバータノイズと相性が良いHONDA LiB-AID E500 for MusicにGreenwave Broadband EMI Meterを直接接続した状態から、iFi-Audio iPrifier ACを接続して、ノイズの低減が可能...
Acoustic Revive

断捨離~2020年2月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
iFi Audio

HONDA LiB-AID E500 for Musicのインバータノイズは除去できるか?①iFi-Audio iPurifier AC

インバータノイズをノイズフィルタで相殺できるか?2020年2月末に届いたHONDA LiB-AID E500 for Musicは歪み率1.5%THD程度と、我が家の商業電源より歪み率の低い電源であることが分かりましたが、一方で電源ノイズ計...
スポンサーリンク