2022/1/20不定期更新に変更します

Acoustic Revive 電源コンディショナー RPC-1とコンセントスタビライザーをレンタル

Acoustic Revive

気になる空きコンセント

少し前にスイッチング電源を搭載した4K UrtraHD Blu-rayプレーヤー Panasonic DMP-UB900をアンプなどから隔離するため、電源タップAcoustic Revive RTP-4 absolute/RTP-2 absoluteを導入して、分離給電をすることにしました。

ホームシアター オーディオ ノイズフィルター コンセントスタビライザー 電源コンディショナー Acoustic Revive RPC-1 トルマリン塗料 クオーツ 水晶粒子 シルクアブソーバー 導通改質材 PC-TripleC/EX QR-8 FURUTECH FI-11 赤外線マウス ノイズ プリントコイル 柴田潤

主要機器の電源タップを分離(2)Acoustic Revive RTP-4/RTP-2 absoluteの試聴
ジレンマの解決に向けて これまでChikuma Complete-4 IIに以下の4台を収容して使ってきました。 AVプリアンプ:Marantz AV8802A ユニバーサルプレーヤー:DVD-A1XVA ネットワークオーディオプレーヤー:...

もちろん結果は良好で問題はありませんが、1月になって気になっていることがあってその対策を考えていました。

空きコンセントの弊害

従来は4口の電源タップに4台の機器を接続していましたが、現在は4口の電源タップに3台の機器、2口の電源タップに1台の機器を接続しています。いずれも2口の壁コンセントが使われている電源タップですが、空いているコンセントがそれぞれ1つずつあります。

トラッキング(ホコリと湿気による放電)が起こることも防止しなくてはいけませんし、2口のコンセントの片方だけが挿さっているのは、コンセント内部でブレードの片側だけに力がかかるので、できるだけ均等に力がかかるようにしておく方が望ましいと考えています。

ホームシアター オーディオ ノイズフィルター コンセントスタビライザー 電源コンディショナー Acoustic Revive RPC-1 トルマリン塗料 クオーツ 水晶粒子 シルクアブソーバー 導通改質材 PC-TripleC/EX QR-8 FURUTECH FI-11 赤外線マウス ノイズ プリントコイル 柴田潤

Acoustic Revive HP(“http://acousticrevive.jp”)より引用

現在使っているFURTECH GTX-D NCF(R)のコンセントを挟み込む加圧バネは特殊な構造をしているので、上記のような懸念は一般的なオーディオ用コンセントより小さいかもしれませんが、両側に均等に力を加えるために、コンセントスタビライザーのようなものを導入してみようかなと思っていました。

コンセントスタビライザー

空きコンセントに挿し込むことで音質を改善しようというアクセサリはいくつか見たことがあり、現在手元にあるのはオヤイデ 電磁波吸収コンセントキャップ MWA-ECくらいで、一応使ったりはしているんですが、この空きポートに使うならもう少ししっかりしたものを使いたいなと。

コンセントに挿すアクセサリというと、手元にあるものでは、ENACOM AC-ENACOMAudioPrism Quiet Line Mk3などがありますが、すでにタッブ側にファインメットビーズを使っているので、抵抗を含む並列型ノイズフィルター系を重ねるのは避けようと思っています。

そこで制振系のアイテムがいいなと、Acoustic Revive コンセントスタビライザー CS-2Qを思い出しました。

コメント

  1. Ni より:

    エルミタージュさんこんばんは。

    クリーン電源の出力コンセントに効果的との事で、私がクリーン電源の出力コンセントに挿しているRGPC400PROと同じ原理と効果だと思います。

    私のRGPC400も音痩せどころか力感が増すし、クリーン電源がより効果が増します。

    ちなみRGPC400は並列に巨大なコイルが入っているらしいです。
    http://stella-inc.com/07rgpc/page/RGPC400.pdf

    • Hermitage Hermitage より:

      Niさん、コメントありがとうございます。
      RGP400もブラックボックスっぽくて不思議なアイテムですよね。
      RPC-1を使ってみてまたレビューしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました