2024/10/19不定期ですが更新を再開します

仮想現実アース「KOJO TECHNOLOGY ForcebarEP」レビュー~POA-A1HD~

Chikuma

振動に対して敏感

そこで金属の響きを少し抑えられないかと思い、A4サイズのウェルフロートボードAIRBOW WFB-A4の2つのタップの間にForcebarEPを挟んで置いてみると、音が変化しました。

オーディオ ホームシアター 仮想アース KOJO TECHNOLOGY Force barEP 光城精工 マルチチャンネル パワーアンプ DENON POA-A1HD

ForcebarEPは、内部構造としてフローティングをして振動の影響を低減する仕組みになっているようですが、振動の影響を受けやすいのか、ウェルフロート上に置くと、倍音成分が増加して、音が広がっていきます。

一層響きが豊かに、高音は広がる一方で、低音は音の芯が固くなって締まり音にふくよかさがなくなりました。せっかく調整し終えた現在の好みの音からまた離れてしまって満足のいく音ではありません。

しかしバランスが崩れてもなお、この透明感溢れる音は、何とか手なずけてシステムの中にうまく取り込みたいと思わせる魅力的な透明感です。

仮想アースとは何なのか?

仮想アース」と聞くとかなり胡散臭く感じます。通常のアースと違い電位の変化は起こらないようですし、漏電対策として使われる本来のアースの役目は果たしていません。

以前MISTRAL EVA-Uminiを試した記事を書いたことがありましたが、あちらはもっと微妙な変化だったので、実はあまり効果はないだろうと、内心思っていましたが、今回のForcebarEPは接続すると実際の信号経路に一切関係ないのに、わかりやすい変化がありました。ForcebarEPEVA-Uminiはバーチャルアースする仕組みが異なるのかもしれませんが…。

MISTRAL EVA-Uminiをレビュー①Marantz NA-11S1に試す
放置されていたMISTRAL EVA-Umini もう家で放置されて久しいMISTRAL EVA-Uminiを試してみることにしました。なぜ放置されていたか…、それは使おうと思った場所に収まらなかったからです。 EVA-Uminiの仕様と特...
MISTRAL EVA-Uminiをレビュー②QNAP TS-119に試す
MISTRAL EVA-Uminiを本来の目的へ 先日、Marantz NA-11S1に試したMISTRAL EVA-Uminiですが、残念ながらほとんど効果を感じることができませんでした。 EVA-Uminiの仕様と特徴 前回も書きました...

これは私感ですし、あくまで推測でしかありませんが、「仮想アース」はアースというよりはノイズ吸収装置のようなものではないかと想像しています。電位差と抵抗値の差を利用して何らかの方法でノイズを「仮想アース」へ流しているのではないかと思いますが、吸収したノイズはどこへ行ったのか?という疑問は残りますね。金属の積層構造だから電子の移動を利用しているのだろうか?振動に敏感なところを見ると、内部で振動に変換されて消費しているのかな…?、まぁ私の勝手な想像です。

私の環境では、仮想アースを使った場合の変化はかなり大きいですが、うまくアースをシステム全体で接続して仮想アースに誘導してあげれば、システム全体の改善につながる可能性があります。少なくとも私のシステムではリフレッシュされたような透明感を漂わせています。

接続端子の着脱はネジ止め式でやや面倒ですが、電源タップと連結することを考えず単体で利用するのであれば、サイズは手ごろで場所を取らないので使いやすいので、オーディオ専用にアースを取ることができない場合には、アースの代替機能として、有力な選択肢になると思います。私の環境のようなAV機器とネットワーク機器が複雑に接続されたカオスな環境では特に有効に働くかもしれません。

端子は2つあるのでもう1つ接続する予定ですが、今は咳もできないくらい腰痛がひどいので、あれこれ作業をするどころか、取り外すことすらできません。腰痛と相談しながら、また再調整をしてバランスを整えたいと思います。

あぁまた心地よい音を求めて、散財は続くのか…。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

  1. おいけ より:

    Herさん、こんばんは。

    私も腰に爆弾を抱える者の一人ゆえ辛さは痛い程良く分かります。
    どうかご自愛下さいね。

    オーディオ機器におけるアースはもはやノイズ吸収装置、若しくはそのバッファー位のもんだと思います。
    ただ、地球そのものとは比較にならない程の小容量ですからシャシー電圧が下がる程の効果はないのでしょうね。
    不思議なもんで仮想アースの足元がシステム全体の音質を支配しがちです。オーディオにおけるグランドの重要性を痛感致しますね。

    この手の仮想アース装置は何故か接続端子が複数の物ばかりですが、下手に繋いちゃうとループの原因となりがちです。まぁHerさんなら留意されておられると思いますが、老婆心までに。

    まだまだ寒い日もございます故、お身体には十分お気をつけて。では。

    • Hermitage Hermitage より:

      こんばんは、おいけさん。
      まだ少し痛みが残っているので、いろいろ試せないんですが、ループの問題はテストしてみようかなと思っていました。ご忠告ありがとうございます。
      AV環境だとどうしてもケーブルがAVアンプに集中するので、下手に接続するとループが出来てしまうので、POA-A1HDから1点アースになるように心がけているんですが、もし他のところにつないでハウリングやノイズが出るなら、それはそれで実験結果としては仮想アースもアースと同じだねと成果になるかなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました