小さなパーツだけど
まずは電源インレット側のHDDに線径の細い方を接続した状態で、長時間エージング(2週間ほど)をかけてから試聴してみます。
聴いた瞬間にわかるくらい、空間の広がりが大きく、明瞭で凛とした雰囲気でありながら音は柔らかく広がります。例えばピアノの基音はしっかりと緊張感がある音ですが、広がる倍音や余韻は柔らかくふわっと広がっていきます。
ベースの音は太さは感じますが、全体的に少し軽めで、リズミカルで小気味良いですが、もう少し密度感が欲しいところです。
それでは2つのHDDの電源ケーブルを入れ替えてみましょう。
ケーブルの入れ替え
今度は電源インレットに近いHDDの電源ケーブルを、逆のHDDに接続していた線径の太いものに交換してみます。
先ほど聞いたものと傾向は似ていますが、こちらの方が明るく鮮やかな印象を受けます。ピアノの基音は華やかさがあり、音の広がりに加えて、残響音の滞在時間が長く感じられます。ベースは太く重く重厚感が感じられ、先ほど物足りなかった音の密度感もこちらでは十分に感じられます。
どちらがマスターHDDとして動作しているのかわかりませんが、左右のHDDの電源ケーブルを入れ替えるだけでもかなり音は変わりますね。
たかが内部配線と侮ることなかれ
内部配線の電源ケーブルを1つ2つ交換するだけで、ガラッと雰囲気が変わることはよく理解できました。一度また出荷時のケーブルに戻して、お借りしたすべてケーブルをお返しします。
今度は同じ電源ケーブルに別の線材を試してみたくなったのと、SATAケーブルの試作品もお借りできると思うので、そちらが届き次第試してみたいと思います。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント