2024/10/19不定期ですが更新を再開します

光メディアコンバータ

Acoustic Revive

シアタールームのLAN配線整理(1)~クオーツアンダーボードTB-38Hの組み立て~

LAN配線の整理現在のレイアウトになる前の縦型のラックレイアウトでは、2台のスイッチングハブから各機器へ接続するLANケーブルは1mで届く範囲にありました。しかし、横型レイアウトに変更してから機器が左右に分かれたために、1mでは届かないもの...
ネットワークオーディオ

光メディアコンバータとケーブルの選び方・改

初心者向けにザックリ解説ネットワークオーディオに光メディアコンバータを使って、ノイズの低減を図ることを考えている人がもしいたら…という観点で導入の手がかりになる情報として、技術的な難しい話は最低限にして、光メディアコンバータとそれに使う光フ...
Acoustic Revive

DELAモニター評価機導入記~まとめ~

オーディオ用NAS DELA導入記2017年8月にメルコシンクレッツのHPにてDELAのモニター販売の募集がありました。募集は10名で締め切りは2017年9月20日、2018年3月31日までファームウェアなどのモニターをレポートで提出するこ...
ネットワークオーディオ

ネットワークオーディオ向けに光ファイバーケーブルを2種類調達

先送りになっている光ファイバーケーブルの交換ラックレイアウト変更前から、光ファイバーケーブルが下記の写真のように根元がぱっくり割れてしまっていて、レイアウト変更後の課題にも挙げていました。ずっと交換したかったんですが、2階の天井裏に体を入れ...
AudioQuest

ラックレイアウトの変更(8)レイアウト変更後に残る懸念と課題

残る懸念と課題ラックレイアウトの変更作業は1日で何とか使える状態にまで持っていくことが出来ましたが、大幅にレイアウトを変更してしまってリセットされてしまったので、音作りなどはまた最初からやるくらいの感覚で詰めていかなくてはいけませんね。レイ...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの変更(6)テレビの設置とネットワーク配線

体力も底をつき…もう一踏ん張りレイアウト変更もいよいよ佳境に入ってきましたが、電源ケーブルとサブウーファーの位置もある程度決まり、この時点で5時間ほど時間が経過していました。曇りの日で比較的涼しい一日だったのは幸いでしたが、クーラーの効いた...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(6)ネットワークの配線シミュレーションとまとめ

いよいよ最後のネットワーク配線この数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプ...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

2017年上半期導入してよかったものBest5

上半期を振り返る溜まっていたレビューも一通り書き終えて、やっと上半期を振り返る時間ができたので、2017年上半期で導入してよかったものをまとめておこうかなと思います。昨年2016年は4K/HDR&Dolby Atmos/DTS:X対応を果た...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(4)映像音声ケーブル配線シミュレーション

ケーブルのシミュレーションこの数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプにつ...
Acoustic Revive

光メディアコンバータのバッテリ探しの終着点

難航するモバイルバッテリ探し余計な機器を削減することを目的として、100M対応の光メディアコンバータSANWASUPPLY LAN-EC202Cを導入したのが2017年1月のことでした。それから何か月もかけて私が望む動作をする光メディアコン...
スポンサーリンク