2024/10/19不定期ですが更新を再開します

自宅でRoonと戯れる(9)SOtM sMS-1000SQ Eunhasuと外付けドライブを使ってリッピング

DELA/BUFFALO

音にも多少の変化はある

あまりリッピングで音が変わるとは言いたくありませんが、DELA D10を導入して以降、認めざるを得なくなりましたので、同じCDをリッピングしたファイルをDELAに保存して比較してみましょう。

ネットワークオーディオ Roon Roon Server SOtM sMS-1000SQ Eunhasu Roon Ready LUMIN X1 Nucleus ストリーミング配信サービス TIDAL Qoubz Spotify レンタル 試聴 tX-USBexp sNH-10G sCLK-OCX10 MinimServer Pioneer BDR-XD05 BDR-XD07LE Minim Server BubbleUPnP Server LMS & Squeezelite MPD & DLNA HQPlayer NAA Shairport LibreSpot LANDAC David Garrett 米津玄師 STRAY SHEEP LEMON DELA D10

同じBDR-XD07LEを使って、ノートパソコンでリッピング圧縮したFLACと比較すると、S/N比も高く音のセパレーションも良くて音場は広く、高音が張る感じがあり明瞭、バイオリンがゆったりとして聞こえ、音に艶があって華がありますね。

低音は控えめで全体的な帯域のバランスが上が強く、押しの強い派手な音という印象です。なぜなのか理由はわかりませんが、Roon Serverとして使ってsMS-1000SQ Eunhasuの再生した時と同じような雰囲気になります。

差は本体の差かソフトの差かわからない

ノートパソコンでリッピングした物よりはsMS-1000SQ Eunhasuでリッピングした方がよさそうに聞こえますが、同じソフトでリッピングしていませんし、圧縮率など設定の違いもあるでしょうからパソコンによる差とは言い切れないところもあります。

オプションの内蔵のリッピングドライブをお借りしてみたかったんですが、どんな機種なのかはわかりませんので、この音がsMS-1000SQ Eunhasuのリッピングの音とは言えません。少なくともBDR-XD07LEを使ってリッピングしたファイルを、DELA D10を使ってリッピングした場合と比べると、ドライブの差は大きいと言わざるを得ません。

ネットワークオーディオ Roon Roon Server SOtM sMS-1000SQ Eunhasu Roon Ready LUMIN X1 Nucleus ストリーミング配信サービス TIDAL Qoubz Spotify レンタル 試聴 tX-USBexp sNH-10G sCLK-OCX10 MinimServer Pioneer BDR-XD05 BDR-XD07LE Minim Server BubbleUPnP Server LMS & Squeezelite MPD & DLNA HQPlayer NAA Shairport LibreSpot LANDAC David Garrett 米津玄師 STRAY SHEEP LEMON DELA D10

リッピングするパソコンやドライブでこうして音が変わるなんて、不可解ではありますが違って聞こえるのだから仕方ないですね。D10sMS-1000SQ Eunhasuのリッピングドライブとして接続したら認識するかもしれませんがやめておきましょう。

自宅でRoonと戯れる(10)SOtM sMS-1000SQ EunhasuにUSBターミネータを装着すると…
翼を広げたような空間の広がり 数週間SOtM sMS-1000SQ Eunhasuをお借りして、Roon Ready対応プレーヤーLUMIN X1と接続してRoonを自宅で体験しています。日本語しかわからない私はRoonの利便性のごく一部し...

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました