
ラックの増設を考える~余るシアタールームと不足するオーディオルーム
余剰と不足 オーディオルームの構築に向けて、機器の台数が最低でも4台にはなりそうということで木製のラックを求めて、アウトレット品として販売されていたSOUND MAGIC Design Edition HF04LBを購入しました。自室への...
ネットワークエンジニアがネットワークオーディオと、4K/HDR、DolbyAtmos/DTS:Xに対応ホームシアターの構築過程を綴る。
余剰と不足 オーディオルームの構築に向けて、機器の台数が最低でも4台にはなりそうということで木製のラックを求めて、アウトレット品として販売されていたSOUND MAGIC Design Edition HF04LBを購入しました。自室への...
見る暇ないけど、買うのはとまらない 物欲のネジが壊れているのかもしれませんが、年末商戦の熱気とお買い得品の嵐に煽られて、購入したものを紹介しきれないくらい、買った商品が積まれている状況で、SONY 新4KBS/CSチューナーDST-SHV...
2018年Best10 もう2018年もわずかとなり、総括をしていかなくてはいけませんが、12月に購入したものがたくさんあり、2018年内にレビューを書くことはおろか、設置などもできていないものもあるので、記事にする時間がありませんでした...
断捨離継続 2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書く...
シアタールームと自室のリフォーム 着々と進んでいる自宅の二世帯化リフォーム工事に伴い、実はシアタールームやオーディオルームに加え、自室のリフォームも予定されています。2018年10月から始まった工事もバスルームの新設工事から次のステップに...
抱くイメージとは違う デスクトップオーディオの構築から始まったステレオシステムの構築は、当初抱いていたイメージとは全く異なる姿へと変わり、想像もしていなかったスピーカーSonus faber のスピーカーChameleon Tを入手するに...
シミュレーション不足 先日ついに届いた4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800ですが、11月下旬と聞いていたので、突然の到着に心の準備も、ラックの設置シミュレーションすらできていなか...
発売は11月下旬に延期と聞いてたのに AVAC新宿本店で4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800スペシャルイベントフェアで体験させていただいて以来、音の良さにやられてしまってもはや買...
リモコンのないDV-610AV 3台目 先日テスト機として導入したユニバーサルプレーヤーPionee DV-610AVのファームウェア書き換え用テスト機、つまりテスト機のテスト機として3台目のDV-610AVですが、購入時から付属品は何も...
あれ?デジャヴ? 先日一度は売り払ってしまったユニバーサルプレーヤー Pioneer DV-610AVを、旧世代のインターフェースを持つテスト用のプレーヤーとして、再購入した件を書きました。理由はPioneer BDP-160を温存したか...