10年動き続けたオーディオ用NAS
QNAP TS-119は私がネットワークオーディオに取り組み始めた2011年5月から利用していたもので、肉厚な金属の筐体に、FANレス仕様、Twonky Serverを搭載していて、ネットワークオーディオ黎明期の定番機種でしたが、もう間もなく稼働から10年を迎えるところした。

オーディオ用NASの使用遍歴(1)2010/4~2013/8
Network Attached Storage 私がネットワークオーディオに取り組み始めたのは、AVプリアンプ DENON AVP-A1HDを購入した後でした。当時ネットワークオーディオプレーヤーと言えるのはLINN DSシリーズくらいし...
HDDを交換したばかり
もう導入してから10年近く経ちますが、FANレス由来の排熱の問題以外は特に異常なく順調に稼働してきたので、2019年8月にはメインのDELA N1Aのデータ量が増えてきたこともあって、HDDをSEAGATE BarraCuda ST4000LM024という4TBの2.5インチHDD(15mm厚)に入れ替えたばかりでした。

QNAP TS-119のHDDをSEAGATE ST4000LM024に換装(1)換装作業とQFinder Proのインストール
ディスク交換は簡単 メルコシンクレッツ DELAにDSD音源を投入したことから、バックアップディスク兼ダイニング向けのオーディオ用NASとして利用しているQNAP TS-119の容量が不足したためSeagate BarraCuda ST40...
これからもまだまだバックアップ機として活躍してくれるだろうと思っていたのに、ちょっとしたことがきっかけでダメになってしまうですよね。
コメント