メモリは多い方がいい
先日は、私がブログの執筆に使っているメインのパソコンのメモリを倍増する交換作業をしました。
メモリが不足している症状として、ブラウザで開いてあるページが再読み込みをしたり、エクセルなどのファイルがメモリ不足で開けなかったりすることがありましたが、とりあえずメインのパソコンでは従来通りの作業をしても、ブラウザの再読み込みは激減しブログの執筆のストレスは激減しています。
家族のパソコンもメモリ増量
それとは別に家族が使うために購入したノートパソコンLenovo ideapad510についても標準搭載メモリが4GBと少なく、メモリ不足が疑われる症状がいくつかでていたので、メモリの増設を考えていました。
ideapad510はメモリやHDDの換装作業は簡単で、ネジをいくつか外せばカバーが外れて簡単に中身へアクセスできる構造になってます。
他社のパソコンなどでは特にHDDへのアクセスが難しいものもありますが、LenovoにはIBM時代のメンテナンス性の高さが引き継がれていることは、パソコンの性能を上げて寿命を延命する上でとても大切なことです。
メモリの購入
ideapad510はDDR4-2133という規格のメモリに対応しており、標準搭載分のメモリと合わせて12GBまで搭載することが可能です。標準搭載されている4GBは交換ができないものなので、4GBもしくは8GBのメモリを新たに購入することにしました。
いろいろ検討しましたが、中古品で手ごろな価格で見つかったので、Samsung製 ノートPC用メモリ PC4-17000(DDR4-2133) 8GBを購入してみました。
メモリのスペック
- メーカー名:SAMSUNG
- 型番:M471A1K43BB0
- モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133)
- 容量:8GB