2022/1/20不定期更新に変更します

中村製作所 NSIT-200Qの足元にクォーツアンダーボード~Acoustic Revive TB-38H~

Acoustic Revive

試聴システム

試聴システムは以下のとおりです。

オーディオ アイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Q オーディオボード 電源タップ Acoustic Revive クオーツアンダーボード 組み立て TB-38H RPC-1 ウェルフロートボード AIRBOW WFB-A4

  • スピーカー:Sonus  faber Chameleon T
  • プリメインアンプ:DENON PMA-SX1
  • ネットワークオーディオプレーヤー:LUMIN X1 -Black model-
  • NAS:メルコシンクレッツ DELAモニター評価機

電源はPMA-SX1X1NSIT-200Qから取り、DELAは別の電源タップAcoustic Revive YTP-6R(FM)から取っています。

試聴曲

試聴した曲はDavid Garrett – 愛と狂気のヴァイオリニスト(初回限定盤)をリッピングした音源を中心に、ハイレゾ音源などいろいろ聞いてみました。

足元に敏感

床はサクラの木で比較的硬い床材で、その上に直接NSIT-200Qを置いていましたが、TB-38Hの上に載せてみると結構音が変化します。音の質が芯のある音に変わり、低音に力強さが出て、床を伝う低音の量が増えている感触があります。音が膨張して低音が増えるというよりは、貫通力のある低音が床を直線的に走ってくるような感覚です。

導入直後から感じている張り詰めて高すぎたテンションが、やや収まるも方向に変kするものの、まだまだ音が暴れているような感覚があります。演奏が激しい曲ではあまり長い時間聴いていられませんので、まだこの対策だけでは足りません。

足元の強化や変更、天板の制振、仮想アース、コンセントや各所のネジの締め具合など、音にキレがあるのでそれを残しつつ、まろやかさを両立できるように調整したいところですが、まだ不完全ですので、1つ1つ試していきます。

中村製作所 NSIT-200Qに仮想アースを~KOJO TECHNOLOGY ForceBarEP~
仮想アースは制震? 先日導入したアイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Qですが、振動による影響を受けやすい印象から、足元にオーディオボードとして、Acoustic Revive TB-38Hを導入しました。しかし効果はあっ...

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

  1. 青フォレ より:

    ウーーーン。

    そうだ、ウェルフロートボードを入れて上側にアコリバのボードを載せるは良いかも。

    後は、J1プロジェクトのシートを入れて見るとか。
    制震合金M2052のワッシャーをトランスの所のネジに入れるとかコンセントの止めてるネジに入れるとかねぇ。

    • Hermitage Hermitage より:

      青フォレさん、コメントありがとうございます。
      ウェルフロートは試してみますが、どうなるかわかりませんね。
      j1のシートは持っていませんが、制震合金M2052のワッシャーは何袋かもっていてDELAに使ったことがありますが、結構音が乗るので副作用が怖いですね。

タイトルとURLをコピーしました