テストに使うには機能が不足している
AO1-131-F12N/Kは、低スペックな機種ですから、必要最小限のインターフェスしか搭載されておらず、外部出力用のHDMI端子が1つ、USB端子が2つにSDカードスロットがある程度で、無線LAN接続を前提としていて有線LAN端子がありません。
2020年ゴールデンウィークに無線LANの通信障害が頻発することからブロードバンドルータをNEC Aterm WR9500NからNEC Aterm WG2200HPに変更する作業を行いました。
ブロードバンドルータをNEC Aterm WR9500NからWG2200HPへ変更したら10倍速い~オーディオ用の設定の引継ぎ~
二世帯化に伴う電波干渉? 我が家で初めて無線LANアクセスポイントを導入したのは、2005年4月にCorega WLAP54AG-Pを導入した時だと思います。無線LANの規格上、54Mbpsの通信を可能とするIEEE 802.11aとIEE...
その際セットアップには有線LANを使うのが一番手っ取り早いのですが、前述の通りAO1-131-F12N/Kにはその端子がありません。
最近、こういう割り切った仕様のノートパソコンもよく見かけるようになりまして、USB Type-C端子からドッグを使って増設することを前提としているような機種もあります。ちょっとセットアップしたりとか、データの移動をするとか程度の話なので、簡易的に有線LAN端子が増設できればいいわけですが、USB-LANアダプタで1つUSB端子を消費してしまうことも考えて、有線LAN端子を一緒に増設可能なUSBハブを導入することにしました。
IODATA US2-HB4ETX
本当はUSB-LANアダプタでも購入しようかと思っていましたが、たまたまUSBハブ機能と同時にLAN端子を増設できる変わった商品を見つけたので、IODATA US2-HB4ETXという機種を購入してみました。
コメント