プレーヤー
Pioneer UDP-LX800
購入金額から言えば、Sonus faber Chameleon Tより、こちらの方が高価ですが、待望の国内オーディオメーカーから発売された4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800です。

ついに到着!待望のPioneer UDP-LX800
発売は11月下旬に延期と聞いてたのに AVAC新宿本店で4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800スペシャルイベントフェアで体験させていただいて以来、音の良さにやられてしまってもはや買う...
実際導入してみると、音は想定通りよく、映像は想定以上に良いといううれしい驚きがありました。しかし、リフォームだったり、仕事だったりが忙しくろくに起動すらできていない状況が残念でたまりません。
Pioneer DV-610AV
テスト用として導入した2台目Pioneer DV-610AVがあまりに綺麗だったので、海外ファームウェアへの書き換えに失敗した場合に壊すのが嫌で、もう1台購入してテスト機のテスト機として購入しました。

テスト用機材のテスト用としてPioneer DV-610AVを購入(3台目)
あれ?デジャヴ? 先日一度は売り払ってしまったユニバーサルプレーヤー Pioneer DV-610AVを、旧世代のインターフェースを持つテスト用のプレーヤーとして、再購入した件を書きました。理由はPioneer BDP-160を温存したかっ...
リフォーム工事でテレビが使えないので作業が滞っていますが、自室に戻ることができたらトライしてみたいと思っています。
コメント