2022/1/20不定期更新に変更します

国内限定30台のDELA D10のUSBケーブルを変更したら音は変わるのか?②Acoustic Revive USB-1.0SP-TripleC

Acoustic Revive

試聴システム

試聴システムは以下のとおりです。

ネットワークオーディオ リッピング NAS DELA D10 D100 国内限定30台 Pioneer Pureread BDR-S11J-X DVR-XD09J BDR-XD07LE マスターモード パーフェクトモード Acoustic Revive R-AU1-PL R-AU1-SP PC-TripleC Marantz NA-11S1 ELSOUND AudioDesign アナログ電源 12V/3A 2018年6月 OTOTEN Audio・Visual Festival 2018 Plexter PX-W4824TA David Garrett EXPLOSIVE

  • スピーカー:DALI Helicon 800
  • プリメインアンプ:DENON PMA-SX1
  • ネットワークオーディオプレーヤー:LUMIN X1 -Black model-
  • NAS:メルコシンクレッツ DELAモニター評価機

電源はPMA-SX1X1NSIT-200Qから取り、DELAは別の電源タップAcoustic Revive RTP-4 absoluteから取っています。

凝縮されたエネルギー感

同社のケーブルということもあり、全体的な方向性が大きく変わるわけではありませんが、空間の広がり特に奥行き方向が広がっているのを感じます。

高音が突き抜けるように高く伸びて、空間が広がり天井高が上がるような感覚を抱き、フルートやツリーチャイムの鮮度が上がってより鋭く光沢感を感じさせます。低音の質感が硬くて重い締まった質感で、音が凝縮してエネルギー感のある強い音という印象を受けます。

旧リッピング環境のデータ

試しに、従来のパソコンでリッピングしたデータで再生をしてみると、低音のスピード感がなくてやぼったく、高音に切れが足りずスッキリと伸び切らず、全体的に鮮度感に欠ける音で、リッピングドライブと方法の変更に加えて、電源の見直しとUSBケーブルの変更で何でこんなに音が変わってしまったので、リッピングドライブの差異で音質差が大きいのは個人的には結構ショックを受けましたね。

オカルトなのか?

低速読み出しなので、USB2.0のケーブルでも十分だとは思いますが、同じように高いシールド性能を持つUSB3.0対応ケーブルだったらメリットがあるのかも気になります。

またドライブ側の対策だけではなくて、以前からCDの静電気などがリッピングに与える影響もあるというオカルトとも思える話も聞くので、CD自体をリッピングに適した状態にすることも考えなくてはいけないかもしれませんね。マスコット除電器のような除電グッズが役に立つかもしれません。

いやはや、リッピング沼にハマらないように避けて通ってきたつもりだったんですが、これはもうどうしようもないですね。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

  1. 青フォレ より:

    USB 3.0が良いのでないかですが悪化しますよ。
    自分が試して見ましたから。
    なぜ良くなるのかはまだ見える化がまだできて無いようです。

    また帯電防止は効きますよ。
    お試しあれ。

    • Hermitage Hermitage より:

      青フォレさん、コメントありがとうございます。
      USB3.0ケーブルについてはその可能性もあるかもしれないと思っています。
      帯電防止も含めていろいろ試してみるつもりです。

タイトルとURLをコピーしました