2024/10/19不定期ですが更新を再開します

B&W

B&W

オーディオルームのメインスピーカー入替(3)DALI Helicon 400の動作確認と試聴

DALI Helicon400の音オーディオルームのメインスピーカーを入れ替えるために、スピーカーを探して数か月、ようやくDALI Helicon 400を入手することになりました。オーディオを始めようと思い立った頃から、購入できずにいたス...
ADK

お盆休みにやりたいこと~2019年~

せっかくの長期休暇なので2019年も8月に入り急激に気温が上がってしまい、毎日通勤時間帯は30分も歩くと汗だくになります。もともと汗っかきではないのですが、まだ体が変化についていっていないようですね。帰宅した時の屋根裏部屋にあるオーディオル...
ALR JORDAN

メインスピーカーについて@オーディオルームの改善したい点(4)

次の購入候補はスピーカー光メディアコンバータの電源をトランス方式ACアダプタに変更したことで、ようやくシステムからノイズ感が低減でき、細かな調整に着手することができるようになりました。オーディオルームの課題として、1つはラックの小型化、2つ...
B&W

処分品でサブシステムが作れてしまう~Marantz NA-11S1/PM-14S1とB&W 684~@オーディオルームの改善したい点(3)

断捨離したいデスクトップオーディオの構築を目的に始めたオーディオシステムの構築も、当初はミニマムば構成をもくろんでいたんですが、オーディオルームの新設という可能性が見えてきた頃から、徐々にその規模が大きくなっていき、より上位の製品に買い換え...
B&W

ニチコン ESS-P1S1のバッテリ駆動+アイソレーショントランス@3度目Nyans邸の訪問記(3)

バッテリは万能ではないNyans邸3度目の訪問は、家庭用蓄電池(バッテリ)の比較試聴から始まった大イベントでしたが、ELIIY POWER Power YIILE 3とニチコン ポータブル蓄電システム ESS-P1S1にはそれぞれメリットと...
B&W

蓄電池システム ELIIY POWER Power YIILE 3によるバッテリ駆動@3度目Nyans邸の訪問記(1)

オールバッテリー駆動がいいのか?2019年6月の初めにNyans邸を訪問させていただき、新しく導入したスピーカーBowers & Wilkins 802D3とウェルフロートボードをフルコンメカ化する作業を見せていただいたのは記憶に新しい所で...
B&W

ウェルフロートボードのフルコンメカへの交換手順@Nyans邸2度目の訪問~番外編

フルコンメカの交換には興味津々2019年6月の初めに、メインスピーカーをBowers & Wilkins 803 DiamondからBowers & Wilkins 802D3へと交換されたということで、お宅へお邪魔して聞かせていただきまし...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

Nyans邸2度目の訪問~Bowers & Wilkins 802D3と伝道師~

重量増が招く弊害5月はオフ会続きで、自宅でのオフ会を開催し、その夜にはTheater邸でオフ会、5月半ばにはF邸、CENYA邸と2日連続オフ会に参加し、合計4件のオフ会となりましたが、6月の頭にさらに1件オフ会へ参加することになりました。以...
Acoustic Revive

ALR JORDAN Entry Siのスピーカースタンドの交換~B&W FS-CDM~

なかなか気が向かなくて後回しずいぶん間が開いてしまいましたが、2018年12月にALR JORDAN Entry Siのスタンドを探していてBowers & Wilkins FS-CDMを入手しました。Entry Siは幅130mm×奥行1...
ALR JORDAN

気まぐれの自宅オフ会~2019年5月~

オフ会に気まぐれなご招待以前からオフ会の希望があった方や、導入した機器に興味を持たれた方などを、ゴールデンウィークに1日限定でお招きして、オフ会をすることにしました。普段積極的に自分からオフ会を開催する方ではないので非常に珍しいことです。ま...
スポンサーリンク