2024/10/19不定期ですが更新を再開します

AudioQuest

Acoustic Revive

スピーカーケーブル AudioQuest Type 2.1の発掘と交換

スピーカーケーブルの単線化新しく構築し始めたオーディオシステムに関して言えば、手元にある有り合わせのケーブルを使って接続しているにすぎませんので、まだケーブルまで手が回っていない状況ですが、特にスピーカーケーブルはDENON AK-1000...
Acoustic Revive

ステレオシステムに必要なもの不足しているもの(4)スピーカーケーブル

AudioQuestマニアALR JORDAN Entry Siの中古品を購入し、ついで展示処分品だったMarantz PM-14S1を確保してから、システムの構築に必要なもの、不足しているものを順番にラック、スピーカースタンド、電源関連ア...
Acoustic Revive

電源ケーブルの単線化と電源工事の残骸とステレオシステムへの転用の模索

電源工事の後始末2017年下半期にシアター環境全体の電源ケーブルの単線化とを進め、交換可能な電源ケーブルはすべて単線のケーブルに交換しました。そしてアナログ電源搭載機器と、スイッチング電源機器を分割するために電源タップも分割し、さらに上流へ...
AudioQuest

HDMI端子/USB端子/LAN端子の電磁波対策~AudioQuestノイズストッパー・キャッパー HDMI-CAPS/USB-CAPS/RJ-CAPS

ノイズ対策にキャップを以前、HDMI端子やUSB端子、LAN端子などの電磁波対策として、空きポートを埋めるキャップを自作した記事を書いたことがあります。HDMI端子やLAN端子、USB端子を埋めるオーディオ向けの製品はなかなかなかったので、...
AudioQuest

AudioQuestマニアの道程(3)古き良き時代

3年以上の空白2012年にAudioQuest HawkEyeを購入して以降、数年はゲームに熱中していたこともあって、ケーブルなどのアクセサリを購入する機会があまりなく、AudioQuest製のアクセサリを導入する機会は3年以上ありませんで...
AudioQuest

AudioQuestマニアの道程(2)偽造品と世界不況との巡り合わせ

偽造品と世界不況私がAudioQuestのケーブルとであったのは、初めてシステムを購入したときに、合わせて導入した2mのRCAケーブル AudioQuest Jaguarでした。2008年にDENONのセパレートAVアンプAVP-A1HD/...
AudioQuest

AudioQuestマニアの道程(1)馴れ初めと出会い

AudioQuestマニア2017年から2018年始めにかけて、Acoustic Revive製品を大量に導入し、その箱も大量に積まれていますが、私のシアタールームの勢力を二分するアクセサリメーカーとして、もう1つ大量に箱が積まれているメー...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

トップミドルスピーカーの故障?③設定の確認と復旧

スピーカーの故障ではないとなると…今年に入ってから不調で音が出なくなっていたトップミドルスピーカーのSpeakerCraft Profile AIM 5 Threeですが、デスクトップオーディオ用にお借りしていたMarantz M-CR61...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

トップミドルスピーカーの故障?②スピーカーの動作確認

トップミドルスピーカーの故障か否か今年に入ってからトップミドルスピーカーが鳴らなくなってしまい、接触不良を疑いスピーカーケーブルの末端処理をしなおしてみましたが音は出ず、DENON DRA-100をお借りして試しにスピーカーユニットの動作確...
Acoustic Revive

Acoustic Revive ショートピンSIP-8Q&BSIP-2Q/防振キャップ IP-2Qを追加レンタル

ショートピン追加レンタルここのところAcoustic Reviveからショートピンをお借りして試聴を繰り返してきましたが、今までのキャップを装着するよりもショートすることによるメリットに加え、複合素材による金属固有の響きを軽減することができ...
スポンサーリンク