2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

Apple/iPad/iPhone

iPad miniが起動しなくなった!?復活か?

予想の良い方に転んだ!? オフ会前のある日、ネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を操作するためにオーディオルームに常設してあるApple iPad mini(16GB) MD528J/Aを突然操作を受け付けなくなり、ログイン画面...
Acoustic Revive

TANNOY MERCURY F1(FUSION1)をオーディオルームで試聴

環境次第でガラッと音が変わる ダイニングで使っているミニコンポPanasonic SC-PMX9のCD読み込み不良の故障に伴い、Marantz M-CR611を代替機として使用することになり、その相方となる小型スピーカーを探していたところ、...
Acoustic Revive

オーディオルームの電源環境見直し(4)LUMIN X1の電源ケーブルを交換

いよいよプレーヤー部へ オーディオルームの電源環境の改善に着手し、ここまでオーディオ機器に使っている電源環境を、壁コンセント、電源タップへの供給ケーブル、電源タップときて、先日プリメインアンプDENON PMA-SX1と交換を進めてきました...
Acoustic Revive

オーディオルームの電源環境見直し(3)DENON PMA-SX1の電源ケーブル交換

アンプは電力供給がとても大切 オーディオルームの電源環境の改善に着手し、ここまでオーディオ機器に使っている電源タップに供給する電源ケーブルをFURUTECH G-320Ag-18(1.8m)からAcoustic Revive POWER R...
Acoustic Revive

オーディオルームの電源環境見直し(2)電源タップの変更~Chikuma Complete-4 II→Acoustic Revive RTP-4 absolute~

電源環境の改善が弱点を炙り出す オーディオルームのアクセサリは、極力手元にあるものを流用し、特に電源環境を後回しにしてきましたが、シアタールームの整理をしたことで、シアタールームでこれまで使ってきた単線電源ケーブルを数本オーディオルームで使...
Marantz

Panasonic SC-PMX9の故障とMarantz M-CR611~相変わらずMarantz Hi-Fi Remoteは使い勝手が悪い~

Marantzのアプリは× ALR JORDAN Entry Siを購入してから、始まったプリメインアンプ探しの結果、オーディオルームに使っていたMarantz PM-14S1と、もう1台Marantz M-CR611を購入してありましたが...
Acoustic Revive

オーディオルームの電源環境見直し(1)電源タップの電源ケーブルの変更~Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleC~

そろそろ上流(電源)へ 2018年末にオーディオルームを作る際、アクセサリ類は極力手元にあるものを流用し、不足しているものだけを購入する形でスタートしました。 特に電源設備に関しては、非常にコンサバティブな構成でスタートしています。 壁コン...
DELA/BUFFALO

Bitcashの使い道③ハイレゾで聴くBest Of ぐっすり眠れるヒーリング ~ジブリ・オルゴール~

Bitcashはe-onkyo musicで使う 2017年8月の終わりにオーディオ専用NASとして販売されているメルコシンクレッツ DELAのモニター募集があり、DELAモニター試聴機を導入しました。 モニター購入には所有者登録をしたユー...
Acoustic Revive

DENON PMA-SX1を購入(6)バランスケーブルをXLR-absolute-FMへ変更

いよいよ真打の出番 長年DENONユーザーである私ですが、原点回帰ということでオーディオルームにDENONのフラグシッププリメインアンプPMA-SX1を導入するに至りました。捻った手の痛みで時間がかかりましたが、ようやく動作確認とRCA、X...
Acoustic Revive

DENON PMA-SX1を購入(4)バランス接続の極性の問題とRCAとXLRの比較

念願のバランス接続 購入したばかりのプリメインアンプDENON PMA-SX1を、これまで使ってきたMarantz PM-14S1と置き換える形で、動作確認を取ってみましたが、とりあえずPMA-SX1の動作に大きな問題はないようです。 しば...
スポンサーリンク