2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

DELA/BUFFALO

RJ-45端子にオーディオ向けオリジナルカスタマイズを施したOIKLANケーブルが届いた

Dynamic Plug Damper System 先日ネットワークオーディオ向けに「規格にとらわれない独自の構造」、「Dynamic Plug Damper System」、「解脱処理」といったオリジナルカスタマイズを施したOIKLAN...
DELA/BUFFALO

RJ-45端子にオーディオ向けオリジナルカスタマイズを施したOIKLANケーブルを借りてみる

RJ-45端子の弱点を補うアイデア満載 先日、ハイエンドネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1にLANアイソレータ Acoustic Revive RLT-1を試した際、LANターミネータによって振動を抑え込むことや、ターミネート...
LUMIN

短ければいいってもんじゃない~光メディアコンバータの光ファイバーは2m以上がよい?~

馬鹿なことをした 先日、ネットワークオーディオプレーヤー LUMIN X1と光メディアコンバータが10Gtek WG-33-1GX1GT-SFPの間に使っている10Gtek シングルモード(9/125μm)光ファイバーケーブルを3mのものか...
LUMIN

空中浮遊は失敗?~LUMIN X1の光ファイバーケーブルの交換<3m→1m>~

浮かんでいるわけではないけど 先日、ネットワークオーディオプレーヤー LUMIN X1の空き端子であるRJ-45端子にLANターミネータ Acoustic Revive RLT-1とUSB端子にUSBターミネータ Acoustic Revi...
Acoustic Revive

パソコン由来の端子にはノイズ対策を~LUMIN X1の空きUSB端子にAcoustic Revive RUT-1を装着~

パソコン由来の端子 我が家のネットワークオーディオの中心であるネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1の空き端子となっていたRJ-45端子にLANターミネーターAcousitc Revive RLT-1を投入してみましたが、RJ-4...
DELA/BUFFALO

IODATA EX-HD4CZのベンチマーク計測~DELAのバックアップ用外付けUSBHDD~

バックアップ前にベンチマークテスト いぜん、メルコシンクレッツ DELAにDSD音源を投入したことで容量が不足しそうになってきたことから、動作モードをミラーリングからストライピングへ変更を検討中です。そのバックアップ先として従来は3台のNA...
DELA/BUFFALO

IODATA EX-HD4CZの購入~DELAのバックアップ用外付けUSBHDD~

急いで調達する必要はないけど 2019年1月末に新しくネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を導入し、ネットワーク再生時の音源としてDSD音源に対応したことから、メルコシンクレッツ DELAの内蔵ディスクの空き容量が急激に減ったこ...
Acoustic Revive

オーディオにRJ-45端子は向いてない~LUMIN X1の空きLAN端子にAcoustic Revive RLT-1を装着~

RJ-45端子はオーディオに向いていない 我が家のネットワークオーディオの中心であるネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1の電源供給に、2019年の後半になってアイソレーション・トランス 中村製作所 NSIT-200Qを導入した後...
YAMAHA

ネットワークオーディオ用ルータをYAMAHA RTX1100からRTX1200へアップグレード

YAMAHAルータの設定の引継ぎは簡単 ネットワークオーディオにおいて、ネットワークに接続された各機器からのノイズや余計な通信を遮断することは、音質向上を図る上で重要な要素であると思いますが、我が家ではパソコンや家電などが接続されたネットワ...
FURUTECH

断捨離~2019年12月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続 2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこ...
スポンサーリンク