使用して1年…
ここしばらくSONYとの修理のやり取りが続いていたSONY BRAVIA KJ-75X9400Cですが、昨年1月に導入してから1年不具合に悩まされ続けてきました。

4K&Dolby Atmosシアター構築(1)~4Kテレビの選定「KJ-75X9400C」~
プロジェクタから大型テレビへ さてここまで昔話に続きました。 ここからは現在のシステムの話になるので時系列(2015年12月~2016年3月)に沿って、導入時のプロセスを何回かに分割してお話します。 プロジェクタの酷使 2011年に電源工事...

4K&Dolby Atmosシアター構築(2)~4Kテレビの搬入と導入「KJ-75X9400C」~
屋根裏部屋に大型テレビ 前回の日記でSONY BRAVIA KJ-75X9400Cを購入するところまでを書きました。 しかし購入を決めたあとも、なかなかスムーズには進まず、設置についても悩むことになりました。我が家の場合、機器の配線とレイア...
リモコンが利かなくなったり、BRAVIAリンクをONにすると夜中に勝手にAVアンプが起動してしまったり…と最初から不具合の多い機種でしたが…。

HDMIリンクと映像音声分離出力は共存が難しい
映像音声分離出力機能 映像音声分離出力機能は、主に高級AVプレーヤに搭載されている機能で、HDMI端子を映像用と音声用に分けて出力する機能です。HDMI端子が2つになることによって、映像用端子はテレビやプロジェクタへ、音声用端子はAVアンプ...
映像音声分離出力を使用すると、再起動を繰り返すようになったり…。

テレビ再起動頻発とHDMI映像音声分離出力
Androidテレビの再起動頻発 前回の記事で、テレビからAVアンプへの音声出力をHDMI ARC機能から、光デジタルケーブルへと変更したことを書きました。 この変更によりテレビの突発的な再起動は頻度を減らし、数日に1回で済むようになってい...
いろいろ使いこなそうと努力もしましたが…。

Androidテレビの再起動頻度を低減する方法を模索
テレビの再起動の頻度を減らす方法を模索 先日、Androidテレビ(SONY BRAVIA KJ-75X9400C)がHDMIの映像音声分離出力が原因で、再起動が頻発するという記事を書きました。 某コミュニティでいろいろアドバイスをいただい...
スピーカーからは時々プチッとノイズ音は聞こえるし…。

BRAVIA KJ-75X9400Cの「プチっ」とノイズが消えない
じゃじゃ馬BRAVIA KJ-75X9400C AndroidテレビSONY BRAVIA KJ-75X9400Cを使っていて、以前から気になっていることがあります…っていうかいくつもありすぎて乗りこなすの結構難しいじゃじゃ馬なんですが…、...
メイン基板の交換までしてもらいましたが状況は変わらず…。いやむしろ画面半分が消えたり、不具合が増えた気がします。
あ、でも、メイン基板を交換してからスピーカーからのノイズは消えたような気がしますね。

SONY BRAVIA KJ-75X9400Cの再起動頻発問題で修理
SONY BRAVIA KJ-75X9400Cの再起動問題 昨年2016年1月6日にAndroidテレビSONY BRAVIA KJ-75X9400Cは我が家にやってきました。 導入当初から動作の不安定なところがあり、画質に満足はしつつも、...
HDMI接続による相性を疑って切り分けをして見ましたが、的外れ。

交換後も続くBRAVIA KJ-75X9400Cの不具合…、画面が半分消えた!
勝手に再起動問題の終わりは見えない 先日、ずっと悩まされているSONY BRAVIA KJ-75X9400Cの再起動頻発の不具合と思われる症状について、サービス窓口へ連絡をして修理に来ていただき、予防保全としてメイン基板を交換してもらいまし...
LANケーブルを抜いてみてもダメでした。

BRAVIA再起動問題~迷走する切り分け~
迷走 先日、SONY BRAVIA KJ-75X9400Cの再起動頻発の問題で、AVアンプなどのHDMIセレクターが原因かもしれないということで切り分けのためHDMIケーブルをテレビから全てはずし、光デジタルケーブルのみをAVプリアンプMa...
…と、もうこれは交換しかないでしょうと私も思っていましたが、どうやら交換の方向のようです。(まだ調整中)
しかし問題は…。
コメント
こんばんは。
液晶パネルの不良みたいに感じられますね。
所有はしてないので多分ですが、パネルに直付けされてる制御基板があり、それが原因かと思われます。
その基板の交換は液晶パネルごとになると思いますので、前回交換出来なかったのではないでしょうか?
症状に変化があった事から液晶パネル内部の不良かフレキ等の接触不良、一部断線も考えられますね。
パネル交換するとしても、あの大きさですので本体交換と変わらず搬入、搬出は大変そうですね。
たくさん、コメントありがとうございます。
画面に点線が入ったり、半分消えてしまったりと、やはり液晶パネルは問題ありそうですよね。
今回は搬入だけではなく搬出もありますし、入れ替えには時間がかかりそうですね。入れ替えたとして本当に直るのかという不安もあります。