これをRockDisk for AudioのUSB端子に装着してみました。
ネジにしてもキャップにしても本当にささやかな対策といっていいレベルで、これで大きな改善が望めるとは思っていませんが、これで変化するなら、慎重に対策をいけないかもしれませんね。
試聴曲
今回の試聴曲以下のCDです。
image(イマージュ)
このCDをリッピングしてネットワーク再生し、以下の3曲を試聴します。
- 03. リベルタンゴ / ヨーヨー・マ
- 13. 「風笛」― あすかのテーマ / 大島ミチル featuring 宮本文昭
- 16. 「情熱大陸」メインテーマ/ 葉加瀬太郎 with 小松亮太
試聴してみると…
こんな対策でも思った以上に変化がありました。透明感が向上して、音数が増えます。オーボエの長く伸びる高音の響きがふわりと広がり、低音の主張がやや控えめになり、チェロに膨らみがなくなりますが、低音に隠れていたD-RENの効果と思われる打楽器の音の跳ねる音が姿を現しました。
透明感の向上は好きな傾向ですが、せっかくD-RENで強化された低音が控えめになったのは残念な変化です。いろいろ遊んでから最後にどれを採用するか選別する必要がありそうですね。
2つ合わせて対策変えてしまったのでどちらの効果かわかりづらくなってしまいましたが、こんな対策で変化があるの?と私自身が驚いたくらいで、今後は少しずつ調整していかないといけないかもしれません。
USB端子周りは変化が見られたので、いろいろ試してみたい…ですが、RockDisk for Audioは一度電源を切ると、ライブラリの再構成が始まるので、短時間でアイテムを変更して試聴することが難しいという問題があります。今回の試聴も翌日になってしまう状況で、いろいろ試すのは時間がかかりそうな気配です。
分解したRockdisk for Audioを改造(2)電磁波吸収シートOYAIDE MWA-030S
影響を受けやすい印象のRockDisk for audio 先日分解に成功したIODATA RockDisk for audioですが、お試し的にUSBキャップに制振シートと電磁波吸収シートを貼ったものを隠れていたUSB端子に装着し、HDD...
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント