ご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年ブログを開設して約6ヶ月、あっという間に2017年になってしまいましたが、とりあえず本ブログも軌道に乗ったかなと思います。半年で自分のやれることをやりつくしてしまったような気もするので、これ以上記事を書くことが続けられるのかという不安もありますが、今年もたくさん記事を書いて、たくさんアクセスしていただけるようにしたいと思います。
今年は以下のことに取り組みたいと考えています。
4K対応コンテンツのサービス加入を検討
2017年は、おそらく各社4Kコンテンツの拡充をしてくるのではないかと睨んでいます。現在形や苦衷なのはスカパー!のみですが、総務省のロードマップどおり進めば試験放送の放送枠も広がっていくでしょう。
また先日のU-NEXTの4K対応の話題にも触れましたが、VODサービスも先行しているNetflixやひかりTVに追随する形で各社が参入してくると思います。

私は映画を字幕でしか見ない(アテレコの声の違和感に耐えられない)ので、現在の映画の配信コンテンツは導入が難しい状況が続いていますが、そろそろ字幕版も出てくるのではないかと期待しています。
U-NEXTは4K BRAVIAの対応がこの冬ということなので、試してみようかなと検討中です。
その他パッケージソフトの海外盤の輸入も年明けには届くと思いますし、継続していこうと思っていますし、やはり4Kは2017年の中心になることは間違いないでしょう。
ネットワークオーディオ
本ブログのメインコンテンツの1つですから、充実させないわけにも行きません。2016年はネットワーク経由のノイズにターゲットを絞って、ルータによるセグメントの分割、光メディアコンバータの導入、電磁波吸収シートによる電磁波対策など、いろいろ実験を繰り返してきました。


まだ少し試してみたいことは頭にありますが、今思いつく範囲でやれる実験はほとんどやってしまった感はありますので、どこかのタイミングで総論のような形でまとめたいなと思っています。
もし自分で理想のネットワークオーディオ用ネットワークを作るなら…と頭に描いて、何度も書こうとしているんですが、ありきたりな結末になりそうで、筆が進まないスランプに陥っているので、少し時間がかかるかもしれません。

RoonやJPLAYを始めとするPCオーディオにも興味がないわけでもないので、キッカケがあればそちら側にも手を伸ばすかもしれません。自分で枠を狭めて、可能性を狭めないようにはしたいと思います。
コメント