2022/1/20不定期更新に変更します

LUMIN X1とSOtM sNH-10Gに注目~ネットワークオーディオに光ファイバー通信の時代到来~

LUMIN

光メディアコンバータの活用

我が家のネットワークは光メディアコンバータ アライドテレシス CenterCOM LMC102と光ファイバーケーブルを活用した、ネットワークオーディオ環境を構築しています。

ネットワークオーディオ 光メディアコンバータ スイッチングハブ バッテリリファレンス電源 Acoustic Revive RBR-1 Allied-telesis LMC102 Planex FX-08mini サンワサプライ EC-202C LUMIN X1 SOtM sNH-10G SFP Small Form Factor Pluggable mini-GBIC ドイツ ミュンヘン HIGH END 2018

ネットワークオーディオ用の経路には、光メディアコンバータで信号を通常の電気信号から光信号に変換し、再度電気信号に戻す事によって、電気的に絶縁されたネットワークオーディオ専用ネットワークになっています。

ネットワークオーディオ 光メディアコンバータ スイッチングハブ バッテリリファレンス電源 Acoustic Revive RBR-1 Allied-telesis LMC102 Planex FX-08mini サンワサプライ EC-202C LUMIN X1 SOtM sNH-10G SFP Small Form Factor Pluggable mini-GBIC ドイツ ミュンヘン HIGH END 2018

Myネットワークオーディオ環境(1)~一般的な環境とその問題点~
DELA導入の前に これから導入予定のDELA N1Aが導入されると、ネットワークの話、特に私の環境について書くことが多くなるので、一度我が家のネットワークオーディオ用に構築しているネットワークについて、詳細を整理しておこうと思います。 一...
Myネットワークオーディオ環境(2)~一般的な環境との違い~
我が家のネットワークオーディオ環境 前回の記事で、ネットワークオーディオを一般的な家庭に導入するのに必要となる機材と構成、そしてオーディオ的観点から考える課題などに触れました。 ようやく本題に入れますが、我が家のネットワークオーディオ環境は...

ネットワークオーディオ用のネットワークに、LANケーブルを使って一般的な家庭用のネットワークを接続すると、金属のケーブルを伝って、必要な信号と一緒にパソコン上のノイズや、LANケーブルが受信してしまった電波ノイズなどを同時に受け取る事になってしまい、ネットワークオーディオプレーヤー本来の性能を発揮する事ができなくなってしまいます。

ノイズフィルタを必要としない

その電気的なノイズを取り除くために、オーディオアクセサリメーカー各社から、ネットワークオーディオ用のノイズフィルタやアイソレータなどが販売されています。Acoustic Revive RLI-1GB-TRIPLE-Cは私も使った事がありますが確かに効果は感じられるので、ノイズ源がどこなのかを探るのにも適したアイテムです。

ネットワークオーディオ 光メディアコンバータ スイッチングハブ バッテリリファレンス電源 Acoustic Revive RBR-1 Allied-telesis LMC102 Planex FX-08mini サンワサプライ EC-202C LUMIN X1 SOtM sNH-10G SFP Small Form Factor Pluggable mini-GBIC ドイツ ミュンヘン HIGH END 2018 Acoustic Revive RLI-1GB-TRIPLE-C

ネットワークオーディオにノイズフィルターは効く!がしかし…
電源とノイズフィルタ 電源タップや電源ケーブルにノイズフィルタを使うと、音が寂しくなった経験はないでしょうか?私はノイズフィルタはいくつも試していて、KRIPTON PB-200やPLCノイズフィルタ Panasonic BL-PST152...

でもこういうアイテムを使わずにいられれば、それに越した事はありません。

コメント

  1. おいけ より:

    Herさん、こんにちは。

    各メーカーは色んな可能性をもとめて日々研究に励まれてるんでしょうね。
    LANやUSBが今ネットワークの中心を占めてるのは汎用性の高さからかと思います。

    光接続のメリットはHerさんの検証で十分理解したつもりでいてますが、不安要素はないものでしょうか?
    デジタル機器でも昔はTOSリンクが多かったと思いますがいつしか少数派に。STリンクなんかはめっきり見かけなくなりましたね。

    TOSリンクに関しては接続部のガタが個人的に気になっていました。
    電気的有線だから光だからと単純比較出来ないからこそ、どの規格を選択するのか?メーカーの悩みはそこのような気がします。

    • Hermitage Hermitage より:

      おいけさん、コメントありがとうございます。
      正直汎用性は圧倒鵜的にRJ-45が優れていますし、光ファイバーは折れやすいのが難点です。
      一般家庭で使うことを想定していないので、LANケーブルに比べるとトラブルは増えるでしょうし、普及は難しいと思います。
      接点の振動は電気信号のようなノイズは入らないと思いますが、他のデメリットはあるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました