2024/10/19不定期ですが更新を再開します

FURUTECH NCFコンセント GTX-D NCF(R)を試してみたい

Acoustic Revive

幹の上流へ

1か月くらいかけて、主要機器の電源ケーブルを変更してみるつもりで視聴を繰り返してきましたが、Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleCのケーブルとしての性能はもちろん、そのプラグをNCF素材を採用したFURUTECHのフラグシップFI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)に交換したときの音の佇まいには少々驚きました。

ホームシアター 電源タップ 電源ケーブル 仮想アース CHIKUMA Complete-4 II AudioQuest NRG-5 Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleC Marantz AV8802A DENON POA-A1HD NA-11S1 DVD-A1XVA Panasonic DMP-UB900 FURUTECH FI-11M(Cu) FI-15plus(G) FURUTECH FI-50M NCF(R) FI-50 NCF(R) ファインメットビーズ 3芯 2芯 試聴 レビュー GTX-D NCF(R) 音作りのコンセプト

電源ケーブルの単線化(10)FURUTECH NCFプラグとPOWER REFERENCE-TripleCの試聴①
アースがないと濁る しっくりこなかった電源ケーブルAcoustic Revive POWER REFERENCE-TripleCのプラグを交換中にアース線がないことが発覚し、ケーブルを返送してアース線を追加してもらいプラグをFURUTECH...

普段音の調整をしていると響きを多くすれば、音の輪郭はその響きに埋もれ実在感は減退し、逆に実在感を重視すれば、音は響きを伴わなくなりタイトでピーキーになってしまいがちです。

特に最近のハイレゾ、つまり解像度を追う業界の方向性では、柔らかく包むような余韻、倍音などの広がりが感じられないタイトな音を出す製品が多いように思います。特にパソコン周辺機器を由来とするものにはそう思うことが多いです。

ところがPOWER REFERENCE-TripleCのケーブルとFURUTECHのフラグシッププラグFI-50M NCF(R)/FI-50 NCF(R)の組み合わせがうまく両立しているように思えます。

幹枝葉のコンセプトのさらに上流

以前、私が音を作る際のコンセプトとして、「幹・枝・葉」の話を何度か記事に書いたことがあります。

  • 幹:アンプやスピーカー、システム全体で共有する機器とケーブル類
  • 枝:プレーヤーなどの機器とアンプなどを接続するケーブル類
  • 葉:プレーヤーなどに取り付けるアクセサリなど
メーカーを統一することによる音質調整のシンプル化~試聴マラソンの走破~
貸し出し試聴マラソンの走破 LANケーブルなどのネットワーク周辺アクセサリの導入から始まったACOUSTIC REVIVEのアクセサリ類の試聴マラソンは約3か月近くに及び、ご厚意によりいろいろなアクセサリを試聴させていただくことができました...

から上流が安定していていましたし、安定している土台はコロコロ換えるものではありませんから、長らくの部分を変更していませんでした。

ホームシアター 電源タップ 電源ケーブル 仮想アース CHIKUMA Complete-4 II AudioQuest NRG-5 Acoustic Revive POWER REFERENCE-TripleC Marantz AV8802A DENON POA-A1HD NA-11S1 DVD-A1XVA Panasonic DMP-UB900 FURUTECH FI-11M(Cu) FI-15plus(G) FURUTECH FI-50M NCF(R) FI-50 NCF(R) ファインメットビーズ 3芯 2芯 試聴 レビュー GTX-D NCF(R) 音作りのコンセプト

私が幹と定義している、アンプからスピーカーの範囲で使っているスピーカーケーブルやインターコネクトケーブルは、今のところ従来通りAudioQuestのケーブルで統一されたままです。この部分は最もコストがかかる部分なので、変えるとしたらかなりの覚悟が必要になります。そういう意味でまだしばらく現状維持となる可能性が高いでしょう。

5つのコンセプト

一方で私の中で火がついてしまった部分があります。「幹・枝・葉」のさらに上流、システム全体を支える「」の部分です。あまり変更できる部分でもないので、コンセプトとして記事に書いたことはありませんが、さらに上流まで入れると、木に例えて「源・根・幹・枝・葉」という5つになると思います。

  • 源:木でいう水源に当たる部分、コンセントより上流の工事が必要な電源関連
  • 根:コンセントや電源タップ、システム全体に影響する部分
  • 幹:アンプやスピーカー、システム全体で共有する機器とケーブル類
  • 枝:プレーヤーなどの機器とアンプなどを接続するケーブル類
  • 葉:プレーヤーなどに取り付けるアクセサリなど

FURUTECHの電源プラグを使ってみて、NCFプラグの効果の大きさを身をもって体験すると、同じNCFを採用したコンセントもとても気になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました