2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ゲーム

ゲーム

夏休みにドラゴンクエストXにリベンジ!オールインワンパッケージ version 1-5が30%OFF

まだ続いていたんだ… 本ブログを始めるよりも以前、2012年8月2日にドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンラインを購入して遊び始めました。当時購入した金額は6,280円だったかなぁ?ナンバリングタイトルとしては初のオンラインゲームで...
ゲーム

バトオペ2「2周年大感謝祭」~連休中にサブアカウントを作成してリフレッシュ~

リフレッシュ 2018年7月26日にサービス開始した、機動戦士ガンダム バトルオペレーション2(バトオペ2)を3週間ほど遅れて始めたのは、もう2年近く前になります。それから毎日コツコツ遊んではいます。 時間がない私が遊ぶのはソロプレイ 私が...
Greenwave

断捨離~2020年6月に処分したもの、導入したもの(2)処分編

旧世代の処分 2020年6月の断捨離を振り返っていますが、前編となる導入編では、いつも通りの電源関連アクセサリとして、NCF配合コンセントカバーを導入したり、機器の空き端子向けのアクセサリや、ケーブルインシュレータなどの配線にかかわるアクセ...
アクセサリ

BluetoothとUnifyingの両立可能な1台3役キーボードLogicool K780の購入(1)シアタールームのキーボードマウスの動作不良~

1台3役が便利すぎる 昔はホームシアターというと、AVアンプに5~6本のスピーカーを接続して、DVDプレーヤーで映画を再生してプロジェクタに映すというのが常識で、プロジェクタで大画面というのが憧れでもありました。私も2016年初めまではMa...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

The CHORD Company GroundARAYのデモ機4種をレンタル(6)Playstation4のUSB端子に装着

ノイズ源にGroundARAY 2020年5月にThe CHORD Company GroundARAYのBNC/USB/HDMI/RJ45の4種類をお借りして、一通り試しおおよその音質の変化の傾向はつかめました。 お借りした4本の中でもG...
3D/VR

Playstation5の導入を見越してPlaystation4の初期化と売却~VR環境の解体~

手放す好機? 以前からシアタールームでゲームをするために、Playstation3やPlaystation4 Proが設置されていますが、オーディオルームを作ってからしばらくして、VR環境を構築するためにPlaystaion4とPlayst...
Acoustic Revive

断捨離~2020年4月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続 2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこ...
オーディオ&シアター

ブロードバンドルータをNEC Aterm WR9500NからWG2200HPへ変更したら10倍速い~オーディオ用の設定の引継ぎ~

二世帯化に伴う電波干渉? 我が家で初めて無線LANアクセスポイントを導入したのは、2005年4月にCorega WLAP54AG-Pを導入した時だと思います。無線LANの規格上、54Mbpsの通信を可能とするIEEE 802.11aとIEE...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

2020年4月10日0時からFINAL FANTASY VII REMAKEを大画面でプレイしまくるぞ!

シアタールームとファイナルファンタジー RPG超大作として、もっとも有名なシリーズといえば、ドラゴンクエストとファイナルファンタジーでしょう。私もドラゴンクエストII、ファイナルファンタジーIIIをそれぞれ最初にプレイしてから、多くの作品を...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

シアタールームにもリアリティエンハンサーを試す~Acoustic Revive RES-XLR(入力端子用)とAV8802A~

シアタールームにも期待大 2020年3月、オーディオルームにAcoustic Reviveから発売されたリアリティエンハンサーという入出力プラグに取り付けて音質改善を図るというオーディオアクセサリーをお借りし、プリメインアンプDENON P...
スポンサーリンク