2024/10/19不定期ですが更新を再開します

電源/アース/バッテリ関連

AudioQuest

RockDisk for audioの改造(4)AudioQuest JitterbugとEVA-Umini

AudioQuest JITTERBUGのテスト前回IODATA RockDisk for audioにテストしてみたMISTRAL EVA-Uminiは効果が一長一短だったこともあり、一度取り外して次のテストへ移ります。今回テストするのは...
fidata/RockDisk/IODATA

RockDisk for audioの改造(3)EVA-Umini

RockDisk for audioのUSB端子IODATA RockDisk for audioのメイン基盤を中心に電磁波吸収シートを貼り付けて、電磁波対策をして見ました。結果は良好でしたが、以前から注目しているRockDisk for ...
オーディオ&シアター

Audio Design DCA-12Vの電源ケーブル交換

電源環境と電源タップの整理ネットワークオーディオ関連機器にアナログ電源に交換したことによって、これまでACアダプタを中心に収容してきていたノイズフィルター付電源タップKRIPTON PB-200への収容機器を見直し、電源タップの整理を行いま...
Chikuma

アナログ電源の導入に伴い電源タップを整理(2)AV機器とネットワーク用電源タップ

共用電源から供給されるAV機器用電源前回の記事で主要機器へ電力を供給しているコンセントとタップの件を書きました。主要機器以外にも、レコーダやゲーム機、ネットワーク機器などに必要な電源を、シアタールームの電源と共有している電源から、以下のコン...
Chikuma

アナログ電源の導入に伴い電源タップを整理(1)~主要機器の電源~

電源環境と電源タップの整理私がオーディオ用に使っている電源環境は一般的な家庭にあるパナソニック製の分電盤から、メイン機器用に専用で子ブレーカーから供給されている電源と、シアタールーム全体と共有している電源から供給している電源に分けられます。...
AudioQuest

PS4 Proとアナログ電源のためにAudioQuest NRG-X3を購入

Playstation4 Pro発売まであと2週間もうまもなくPlaystation4 Proが発売されます。Playstation4 Proの写真を見ていてふと思ったんですが、これよくみると電源は3Pタイプ(アースピンなし)なんですね。現...
fidata/RockDisk/IODATA

RockDisk for audioのアナログ電源化後の試聴

RockDisk for audioのアナログ電源化先日、IODATA RockDisk for audio用に購入したエーワイ電子 ELSOUNDのアナログ電源が届き、付属のACアダプタから電源を交換しました。1日経って再起動後のライブラ...
fidata/RockDisk/IODATA

RockDisk for audioの電源をアナログ電源に交換

ELSOUNDアナログ電源到着この1週間ほど、オフ会があり、パソコンの入替をしたりと、バタバタしていて後回しになっていましたが、IODATA RockDisk for audio用に発注してあったエーワイ電子 ELSOUND アナログ電源が...
NAS

シアタールームのネットワーク機器からACアダプタを排除

シアタールームのネットワーク機器先日、中村製作所 ACアダプタ型トランス RAC-012を導入したことを記事にしました。このRAC-012を導入する目的はシアタールームのネットワーク機器からACアダプタを排除することでした。ONU─メインル...
ネットワークオーディオ

中村製作所 RAC-012の動作および品質を確認

ケーブルとコネクタを調達中先日購入した中村製作所 ACアダプタ型トランス RAC-012ですが、現在ケーブル等を調達中で、まだ想定しているオーディオ専用ネットワークのネットワーク機器をアナログ電源化することはできませんが、利用する予定のNE...
スポンサーリンク