2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワーク機器

Chikuma

Myネットワークオーディオ環境(2)~一般的な環境との違い~

我が家のネットワークオーディオ環境前回の記事で、ネットワークオーディオを一般的な家庭に導入するのに必要となる機材と構成、そしてオーディオ的観点から考える課題などに触れました。ようやく本題に入れますが、我が家のネットワークオーディオ環境はこの...
DELA/BUFFALO

Myネットワークオーディオ環境(1)~一般的な環境とその問題点~

DELA導入の前にこれから導入予定のDELA N1Aが導入されると、ネットワークの話、特に私の環境について書くことが多くなるので、一度我が家のネットワークオーディオ用に構築しているネットワークについて、詳細を整理しておこうと思います。一般的...
Chikuma

DELA N1Aの受け入れ準備~QNAP TS-119はお払い箱?~

余裕をもって移行したつもりだが…DELA N1Aのモニター購入を申し込むことができて、機器の到着を待つばかりですが、一つ問題があります。機器の設置場所についてです。横型レイアウトへ移行する際に、棚数が不足しないように3列2段のラックではなく...
DELA/BUFFALO

DELA N1有償モニター募集応募に救いの手現る~申し込み手順、発送まで~

救いの手先日ご紹介したメルコシンクレッツ(株)のDELA N1 有償モニターの募集ですが、残念ながら身近に使用者がおらず、募集の必須事項となっていた紹介者から紹介が不足していて募集ができないと嘆いておりました。メルコシンクレッツ(株)さんに...
DELA/BUFFALO

DELA N1有償モニター募集に興味津々、応募してみたいが…

DELAのモニター募集に興味津々MELCO SYNCRETS INC.が現在、ハイレゾ対応デジタルミュージックライブラリDELA 初代N1シリーズの有償モニターを募集しているそうです。以前からネットワークオーディオ用のNASとして興味津々で...
AudioQuest

ラックレイアウトの変更(8)レイアウト変更後に残る懸念と課題

残る懸念と課題ラックレイアウトの変更作業は1日で何とか使える状態にまで持っていくことが出来ましたが、大幅にレイアウトを変更してしまってリセットされてしまったので、音作りなどはまた最初からやるくらいの感覚で詰めていかなくてはいけませんね。レイ...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの変更(6)テレビの設置とネットワーク配線

体力も底をつき…もう一踏ん張りレイアウト変更もいよいよ佳境に入ってきましたが、電源ケーブルとサブウーファーの位置もある程度決まり、この時点で5時間ほど時間が経過していました。曇りの日で比較的涼しい一日だったのは幸いでしたが、クーラーの効いた...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(6)ネットワークの配線シミュレーションとまとめ

いよいよ最後のネットワーク配線この数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプ...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

2017年上半期導入してよかったものBest5

上半期を振り返る溜まっていたレビューも一通り書き終えて、やっと上半期を振り返る時間ができたので、2017年上半期で導入してよかったものをまとめておこうかなと思います。昨年2016年は4K/HDR&Dolby Atmos/DTS:X対応を果た...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの見直し模索(4)映像音声ケーブル配線シミュレーション

ケーブルのシミュレーションこの数か月の試聴マラソンを受けて、現在のラックレイアウトでは、機器の入れ替えやケーブルの挿し替えに支障があり、ラックレイアウトの見直しを始め、横型ラックレイアウトに絞ってシミュレートを始めました。ラックのタイプにつ...
スポンサーリンク