2024/10/19不定期ですが更新を再開します

光メディアコンバータ

Acoustic Revive

ネットワークオーディオ用機器をバッテリリファレンス電源RBR-1に集約してみた

RBR-1にまとめて接続したらどうなるのか?現在ネットワークオーディオ用に使っているスイッチングハブPLANEX FX-08mini、光メディアコンバータのサンワサプライ LAN-EC202Cはいずれも5Vで動作することから、モバイルバッテ...
Planex FX-08mini

NTT東日本 光モバイルバッテリー HMB-10をネットワークオーディオでテスト

光モバイルバッテリー先日紹介いただいたのをキッカケに購入したNTT東日本 光モバイルバッテリー HMB-10ですが、充電が終わり動作の確認を始めることにしました。このバッテリは本来停電時にひかり電話ルータなどの電力を供給して電話などの機能を...
Planex FX-08mini

ネットワークオーディオ用モバイルバッテリ探し(番外編)NTT東日本 光モバイルバッテリー HMB-10

理想の動作をするモバイルバッテリ?光メディアコンバータ用に長らくモバイルバッテリから理想の動作をしてくれるものを探索してきて、レビューを書いた4つ以外にもモバイルバッテリを試してはいますが、なかなか見つからずにいます。同じバッテリをいくつも...
Acoustic Revive

バッテリ駆動用USB-DCケーブルをオーディオ用に交換~スイッチングハブと光メディアコンバータ~

スイッチングハブのバッテリ駆動私はネットワークオーディオ用途として使っている、スイッチングハブや光メディアコンバータをモバイルバッテリを使って駆動しています。私の環境でアナログ電源駆動と比較したすると、透明感はバッテリ駆動、力強さはアナログ...
Acoustic Revive

スイッチングハブ給電用USB-DCケーブルの試作品が完成

完成したUSB-DCケーブルの試作品私がネットワークオーディオ用スイッチングハブとして、PLANEX FX-08miniを愛用し、それをバッテリ駆動して使ってきた中で、スイッチングハブに付属している給電用USB-DCケーブルは最大の懸念、改...
Acoustic Revive

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1レビュー(2)DC変換プラグの調達

付属DCケーブルの実力を測る先日ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1をお借りして、ネットワークオーディオ用に使用しているスイッチングハブへUSB経由で給電をして試聴してみました。その記事の中でも触れましたが...
Acoustic Revive

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1レビュー(1)USB給電編

バッテリーリファレンス電源を試聴先日、ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1の仕様などを一通り質問で確認させていただいて、バッテリ駆動でもない、アナログ電源駆動でもない、その両者の利点を組み合わせたバッテリー...
Acoustic Revive

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1をレンタル

難航しているバッテリ探しここのところ更新が途絶えている光メディアコンバータのバッテリ探しの記事ですが、バッテリを十数個購入してみたものの、思ったように動作してくれるバッテリが見つかっていません。PLANEX FX-08miniに使っているP...
Acoustic Revive

LANリニューアル後のネットワークの全体構成(2017年3月)

ACOUSTIC REVIVE祭のあと先日ACOUSTIC REVIVE製品の大量導入に伴って、ネットワーク接続、というかLANケーブルの接続が大幅に変更になったので一度私自身の整理のためにまとめておきたいと思います。結局今回導入することに...
ネットワークオーディオ

光メディアコンバータLAN-EC202C用のバッテリ探し(4)「PQI JAPAN Power 6000E」

難航するバッテリ探し2月初旬に入手した光メディアコンバータ サンワサプライ LAN-EC202Cのバッテリ駆動を試すために、手軽な金額で入手できるバッテリをいくつか試してきました。しかし以下の条件を満たしてくれるバッテリがなかなか見つかりま...
スポンサーリンク