2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ネットワークオーディオ

アクセサリ

USBハブとタブレットスタンドをまとめて1つに~ORICO USB3.0対応スマホホルダー&4ポートHUB SHC-U3と変換名人 USBケーブル(MiniB-microB) USBM5A/MCB20F~

机の上を少し整理したいオーディオルーム兼執筆環境となっている部屋は最近テレワーク時の仕事場ともなっているわけですが、執筆用のパソコンを置いている机の上には、16:9のワイド液晶ディスプレイが置かれており、横幅は机の半分以上を占めています。そ...
DELA/BUFFALO

SFPモジュールの交換と比較(8)プラスチックカバーのSFPモジュールの試聴~FOUNDRY TRP-G1L1BCFY~

プラスチックモジュールは音は予想以上に違う2020年末にオーディオ向けとなるSFP端子付きのスイッチングハブとして、メルコシンクレッツ DELA S100を導入しました。SFPモジュールにあれこれ交換したところで、音がかなり変わることを認識...
DELA/BUFFALO

SFPモジュールの交換と比較(7)プラスチックカバーのSFPモジュールの入手~FOUNDRY TRP-G1L1BCFY~

材質の影響2020年末にSFP端子付きのスイッチングハブとして、満を持してメルコシンクレッツ DELA S100を導入して、たまたま見つけたSFPモジュールに交換したところで、音がかなり変わることを認識したため、いくつかSFPモジュールを買...
ストリーミング/サブスクリプション

Spotifyを無料で使用する方法と面倒な解約/退会手順

退会は手間がかかる2020年6月に、テレワークをするようになってオーディオシステムで音楽を聴くことができる時間が増えたことで、聴き流し目的でSpotifyのフリープランに加入しました。1ヵ月間はプレミアムプランのように選曲も自由にできました...
DELA/BUFFALO

SFPモジュールの交換と比較(6)SFPモジュールが音に与える影響についての仮説

叩くと音の良いモジュールがわかるかも?2020年末にSFP端子付きのスイッチングハブとして、満を持してメルコシンクレッツ DELA S100を導入して、たまたま見つけたSFPモジュールに交換したところで、音がかなり変わることを認識したため、...
LUMIN

パワーアンプを求めて(2)逢瀬 WATERFALL Integrated 250の貸し出しの申し込み

パワーアンプ直結LUMINのネットワークオーディオプレーヤーのファームウェアv.13以降で利用できるようになった丸め誤差を排除する革新的な新しいデジタル音量調整アルゴリズム「Leedh Processing Volume Control」を...
DELA/BUFFALO

SFPモジュールの交換と比較(5)海外で音が良いと評判Finisar FTLF1318P2BTLを試聴と探し方

冬の空のごとしLUMIN X1を購入した直後から、SFPモジュールによる音の変化を比較するためにマルチモードに対応したSFPモジュールを中心に買い集めていましたが、気乗りがしなくなって中断…。2020年末にSFP端子を搭載したメルコシンクレ...
Acoustic Revive

パワーアンプを求めて(1)LeedhProcessingによるロスレスボリュームコントロールの活用~LUMIN Remote~

パワーアンプダイレクト2019年1月末に購入したネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1はプレーヤーとしてはもちろん、各種デジタル出力を搭載しているので、DACを別途用意すればトランスポートとしても利用可能です。入力端子はありません...
DELA/BUFFALO

SFPモジュールの交換と比較(4)海外で音が良いと評判Finisar FTLF1318P2BTLを調達

海外のオーディオマニア推薦2018年末のことですが、まだ私が自宅に直接光ファイバー接続が可能なネットワークオーディオプレーヤーLUMIN X1を迎え入れる前に、LUMIN X1とSFP端子付きスイッチングハブ SOtM sNH-10Gをオプ...
Acoustic Revive

今年導入してよかったもの2020年Best10+α(後編)

後編~新旧知見の融合~毎年恒例の「今年導入してよかったものBest10」ですが、2020年も二部構成で振り返ります。前編となった10位から6位は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴いテレワークが増えた影響もあり、以下の通りとなりました。 10...
スポンサーリンク