2024/10/19不定期ですが更新を再開します

入れ替わりで修理に~Marantz MM8003とAudioQuest Wild Blue Yonder~

AudioQuest

返す刀で修理へ

そしてPOA-A1HDを修理に出す際、10万円以上の費用と3か月の修理期間を覚悟するように言われていましたが、約1か月して修理完了の連絡が入り、修理費用も約半額で済み、手元に戻ってきました。

ホームシアター オーディオ DENON POA-A1HD 故障 異常終了 赤色 点滅 原因 電源 ショート バックアップ Marantz MM8003 修理費用 3か月 60kg 階段 腰痛 修理費用 修理内容

DENON POA-A1HDが修理から返ってきた!修理内容と費用について
オーバーホール完了! シアタールームで永らく活躍してきたマルチチャンネルパワーアンプ DENON POA-A1HDが、とうとう悲鳴を上げて、頻繁に突然シャットダウンする症状を発病し故障と判明したため修理に出していました。 もしPOA-A1H...

MM8003は17.9kgと一人で持てるくらいの重量なので、箱に詰めて送付する方が費用は安くて済みそうですが、往復の運搬料を考えると3000~4000円程度はかかると思います。展示品で購入したものなので、まず純正の箱がありません。そしてケーブルが飛び出た状態で箱に詰めると輸送中にケーブルや端子が破壊される可能性があります。

ホームシアター オーディオ Marantz AV8805A MM8003 DENON POA-A1HD AudioQuest Wild Blue Yonder Sky2 colorado cheetah jaguar XLR 修理 プラグの相性

そこで、POA-A1HDの修理完了の連絡があった日に、POA-A1HDを持ってくると同時にMM8003の引取りをお願いしておくことにしました。当然1人分の出張費がかかるので3500円はかかりますが、輸送中の事故でさらに修理費用が膨らむよりはいいですし、費用の差もほとんどないでしょう。

事前に相談したところ、おそらくMM8003側のコネクタを破壊して無理やりとることになるだろうと言われているので、実質的にコネクタ交換が発生し、期間は2週間ほどかかると言われてますが、一体いくらかかるのやら…。

一応ケーブルのチェックもしてもらうことにしていますが、ケーブルが不良品な上に、機器も修理費用がかかるとなったら、正直言って購入したのは失敗だったなぁと思わざるを得ません。

抜けなくなったMarantz MM8003とAudioQuest Wild Blue Yonderが修理から戻ってきた
MM8003とWild Blue Yonderは相性最悪らしい シアタールームの6.1.4ch化に向けての準備として、純銀導体を採用したXLRケーブルを求めて、所有しているAudioQuest Sky2の上位モデルであるAudioQuest...

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました