全ての技術を注ぎ込んだ、真のオーディオLANケーブル
LAN-1.0PAは導体にPC-TripleCを新たに導入、LANプラグは現在最高峰の品質とクオリティのテレガードナー製を採用、絶縁材には比誘電率に優れ超高速伝送スピードを実現するフッ素樹脂、シールドはオーディオ帯域のシールド特性に最も優れ、音質的な キャラクターの発生がない銅箔を採用、更に最外周には静電気の発生を防ぎ、ダブルシールド効果をもたらすカーボンCSFチューブを装着するなど、真のオーディオグレードと呼べるLANケーブルになります。
LANケーブルの高音質は、導通特性に優れたケーブル導体素材と絶縁素材に加え、導体同士の緩衝の防止、高いシールド特性、接点ロスがなくシールド特性にも優れたプラグなど、全ての要素が高い次元で融合して実現します。 現在、これら全ての要素を有しているのはLAN-1.0 TripleC以外にないといっても過言ではありません。
PC-TripleCを新たに採用
世界初のオーディオ専用導体として開発された鍛造製法による夢の新導体PC-TripleC。
ACOUSTIC REVIVEは今後、全てのケーブルにこのPC-TripleCを採用します。
PC-TripleCは原材料にミクロン単位の不純物を完全に取り除いた特殊なOFC(無酸素銅)を使用し、日本の匠技である鍛造製法によって結晶粒界の方向性を電気の流れる方向へ整えるという画期的な技術です。
また単結晶素材であるPCOCCでも避けられなかった内部空礫も鍛造によって無くなり、導体導体密度は極限まで向上しております。
音質もこれまで体験したことのない高密度でFレンジ、Dレンジ共に超ワイドレンジで、自然で滑らかな音色と質感表現、エネルギッシュで躍動感に溢れるなど、全ての項目で別次元のクオリティに到達しております。
※PC-TripleCは特許第5871985の音響用導体です。
後継機というよりは上位モデル
前モデルのACOUSTIC REVIVE LAN-1.0PAにはPCOCC-A単線が使われていましたが、その導体をPC-TripleCの単線へ変更され、絶縁体はフッ素樹脂、シールドは銅箔、カーボンCSFチューブを装着、コネクタもテレガードナー MFP8と思われるコネクタに変わっていて、従来のケーブルよりも強化されている印象を持ちます。
LAN-1.0PAの価格は1mのもので税込約2万円のケーブルですが、LAN-1.0 Triple-Cは実質4万円と倍ほどの価格に設定されています。コネクタが豪華になったこと、ケーブルを覆っているチューブがカーボン素材で特殊な材料であることを考慮すると、価格の上昇は仕方ありませんが、実質的に後継モデルではなく上位モデルという印象ですね。
テレガードナー MFP8は私自身はまだ使ったことがありませんが、他のメーカーのオーディオグレードにも採用されていて、接続が強固だといわれているので、とても魅力的です。外皮を覆っているカーボンのCSFチューブは静電気の防止とノイズ耐性が高いので、ネットワークオーディオのノイズ低減の手段としてできれば使ってみたいところです。
実質的な後継モデルで、コストパフォーマンスが魅力のR-AL1にするか、それとも一歩上をいく上位モデルのLAN-1.0 Triple-Cを獲るか、選択に迷うところですが…。1本ずつという手もあるかな。
次はノイズ低減のためのアイテム、LANターミネーター ACOUSTIC REVIVE RLT-1です。
手配していたLANケーブルの貸出が思ったより早く届いたので先にR-AL1のレビューを先にしちゃいます。
LAN-1.0 Triple-Cのレビュー記事です。
https://hermitage-netaudio.com/acoustic-revive_lan-1-0-triplec_2/
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント