2022/1/20不定期更新に変更します

Synergistic Research HFT Standardを使ってシアタールームのルームチューニングをテスト

Synergistic Research

Warning: Undefined property: stdClass::$ByLineInfo in /home/hermitagenet/hermitage-netaudio.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 666

振動をキャンセルというけど…

我が家のシアタールーム環境は壁内には多少防音素材は入っているものの、あまり部屋に拡散パネルのようなものを置いていません。シアタールームのフロントスピーカーの裏にYAMAHA 調音パネルが1組と、小さな吸音材を壁に貼り付けてあるくらいで、残りは普通の石膏ボードに壁紙を張り付けただけの普通の壁で、環境としてはライブな環境でしょう。

ホームシアター オーディオ ルームチューニング Synergistic Research HFT Standard 2.0 X Wide Angle 貸出 レンタル 試聴 レビュー 高周波変換器

我が家の場合はHFT Standardを壁に取り付けてやると、その取り付けた場所に音場が拡張されるような感覚を覚えることが多く、吸音というよりは拡張という感覚がぴったりはまります。これはオーディオルームでもシアタールームでも同じ感覚でした。

ちゃんと貼り付けないと落ちてしまいなくしそうで怖い

日が変わってオーディオシステムの電源を入れてみると、「何か音が偏ってるな…?」と思ったので、音が欠けている方へ見に行くと、2つ貼ってあったHFT Standardの内の1つがはがれていました。

ホームシアター オーディオ ルームチューニング Synergistic Research HFT Standard 2.0 X Wide Angle 貸出 レンタル 試聴 レビュー 高周波変換器

1つはがれると違和感を感じるくらい効果があるともいえますし、やはり音場を拡張する方向へ我が家の環境では機能しているようです。拡散パネルなどを多めにおいている中でHFTを追加するとまた効果は異なるのかもしれません。

ルームチューニングは残響時間や音の反射がどこで起きているのかわかりづらいので、ポイントをつかむのが難しいんですよね。

HFTの効果がどうやって起きるのか、部屋のどこに音の隙間や集中している吹き溜まりがあるのかがわかるようになれば、HFTを掌中に収めることができるのかもしれませんが、お借りした期間でそこまで突き詰めるのは難しいので、次のHFT 2.0を試してみたいと思います。

Synergistic Research HFT 2.0を使ってルームチューニングをテスト~ややウォームな音色~
スピーカーの側面に貼り付ける 非常に小さいながら大きな変化があるというルームチューニングアクセサリ Synergistic Research HFTを4種類(HFT Standard、HFT 2.0、HFT X、HFT Wide Angel...

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました