2024/10/19不定期ですが更新を再開します

スカパー!+ネットスティック無料モニターの試使用と視聴

F1

スカパー!仕様のネットスティック

昨年の入院中に申し込みをしていた「スカパー!+ネットスティック無料モニター」、一度は落選しましたが、追加募集で当選をして、本体が届きました。しばらく放置していましたが開封してみることにしました。

スカパー!+ネットスティック無料モニターの応募~落選?当選?~
スカパー!+ネットスティックの先行モニター昨年病院へ入院中は料金を支払えばテレビを見ることもできましたが、わざわざお金を払ってまで見たいと思える番組もなかったのでパス。パソコンを家から持ってきてもらってYoutubeなどでニュースや経済番組...

スペック

まずは軽くスペックについて触れておきたいと思います。基本的にはAndroid内臓のスティックPCでテレビなどに内蔵されているAndroid TVAmazon Fire Stick TVのようなものです。

モデル名 SKP-IS401
OS Android 12
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
Wi-Fi Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)
Bluetooth Bluetooth 5.1/BLE
入出力端子 HDMI出力
映像出力 4K(最大2160P)サポート
HDR対応 HDR-10フォーマットに対応
電源 USB type-C
寸法(本体) (W)93.9mm ×(H)36mm ×(D)13mm(HDMI端子を除く)
付属品 スカパー!プラスネットスティック:1個
リモコン(音声認識):1個
ACアダプタ:1個
電源ケーブル:1個
HDMI 延長アダプタ:1個
単4電池(試供品):2本
クイックスタートガイド:1枚

Bluetoothによってリモコンなどが使えるようです。家庭内LANへの接続は無線LANを前提とされています。HDMI接続の4K出力(2160P)に対応しており、解像度の対応は標準で自動で対応しますが、手動で選択できるのは以下の通りです。

  • 480p/60Hz
  • 1080i/60Hz
  • 720p/60Hz
  • 1080p/24Hz
  • 1080p/60Hz
  • smpte/24Hz
  • 2160p/24Hz
  • 2160p/30Hz
  • 2160p/60Hz

開封

薄型の箱にコンパクトにまとめられていますね。

クイックスタートガイドが入っていますので、設定はこれを見ればできそうです。

ACアダプタはKtecという会社のもののようで、出力は5.0V/1.5Aとなっていますね。USBケーブルはType-A→Type-Cの使用になっています。

テレビに直接スティックを接続できない環境にも配慮しHDMI延長アダプターが付属しています。

リモコンも付属しており、基本的な操作はこちらのリモコンで行うようです。電池も付属でした。

接続

接続については延長アダプタを使ってTOSHIBA 有機EL REGZA 55X830に接続することにしました。壁掛けなどにしていると背面が狭いことも多いですし、延長アダプタは助かります。

電源については付属のACアダプタの仕様を見ると必須かなと思いましたが、ACアダプタを使わずにテレビ本体のUSB端子から給電してみることにしました。

動作しないかもと思っていましたが、意外と電力的に不足はないみたいです。

初期設定

初期設定はだいたい以下のような手順で進みました。

  • リモコンのペアリング
  • 無線LANの接続
    ※接続先となるルータAterm WG2600HP3は802.11 ac対応のため5GHz帯で接続
  • システムアップデートのダウンロードとインストール
  • リモコンのペアリング
  • Googleアカウントへのログイン
  • 権限の確認
  • デバイス名の設定
  • アプリのインストール選択
  • ソフトウェアの更新ver1.00.014
  • スカパー!+ログインまたは新規登録
  • よく使うアプリ
  • プロフィールの登録(ニックネーム/生年月日/性別/好きなジャンル)
  • プロフィールのPIN番号

標準アプリ

標準アプリは以下のものがインストールされていました。

  • スカパー!番組配信
  • NHK+
  • Youtube
  • Prime Video
  • hulu
  • FOD
  • U-NEXT
  • SPOOX
  • TELASA

OSはAndroid 12がインストールされていて基本的にはAndroidスティックですメモリは2GB、内部共有ストレージは16GBとAndroid TV端末としては多い方でしょう。私が利用しているAndroid TVに比べれば余裕がありますね。スカパー!専用カスタマイズがされていおり、標準的なNetflixなどのアプリはインストールされていません。

追加でGoole Playからインストールすればdアニメストアなどの動画配信サービスも追加できますし、ゲームのエミュレーターなどもインストールできます。

Netflixに対応していないようで、Google Playで検索をしてみてもDAZNApple TVDisney+ABEMA TVParaviRakuten TVなどは見つかりますが、Netflixは見当たりませんでした。

使用感

実際にいくつかのアプリを起動して試してみることにします。

Youtubeの動画再生

私も普段からYoutubeをAndroid TVやパソコンで利用していますが、画質や音質については特に不満を感じることはありません。

我が家の古いAndroid TV(SONY BRAVIA KJ-75Z9D)では動画再生時の再生スピードを変更することができませんが、スカパー!+ネットスティックでは0.25倍から2倍まで変更できるのがうれしいですね。

しかし、リモコンに再生やスキップなどのボタンがないため、次の動画へ飛ばすのがワンタッチでできないのが使いづらいですね。

スカパー!番組配信

次にスカパー!番組配信を試します。今回の無料モニターの肝ともいえるアプリですね。普段F1を観るためにフジテレビネクストを契約しているので、そちらのリアルタイム番組配信などを試してみました。

無線LANの接続状態は良好ですが、動画のクオリティは放送には劣りますね。動きのある動画ではビットレートが低く解像度も甘くブロックノイズも目立ちますし、フレームレートも不足しています。これはネットスティックの性能というよりは放送品質の問題でしょう。

TVer

次はテレビ番組の見逃し配信などが視聴できるTVerです。

動画のクオリティはネット配信としては奇麗な方だと思います。ブロックノイズ動きの激しいシーンでは気になりますが、Youtubeなどとそん色なく、テレビを見ている時と違和感なく視聴できますね。ドラマなどを見るには十分な品質だと思います。

十分な性能を持ったネットスティック

ネットスティックとしては4Kテレビにも対応できる十分な性能があり、起動直後以外の動作についてもスムーズに操作できます。Netflixは視聴できないことやリモコンのボタンが不足しているという欠点がありますが、そのほか主要なアプリはインストールなどで補えます。

スカパー!を契約している人なら、チューナーがない部屋でも視聴ができますし、外出先にモニターと無線LANの環境があれば出かけていても視聴ができるので、私のように長期入院した際などは便利かもしれません。

モニターの回答依頼メールが届かないんだけどいつモニターすればいいんだろう?モニターに回答しないと無料じゃなくなって7000円の支払いが求められるから注意しないといけないですよね。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました