電磁波対策の候補箇所
RockDisk for audioの内部を見るといくつか電磁波対策をしてみたい場所が見つかりました。

下の写真はメイン基盤です。この上にHDDが載り、右側のSATAコネクタと接続します。このコネクタ周辺と、さらに右にあるLAN端子あたりはデータのインプットアウトプットの激しいところなので、できる範囲で対策したいところです。

基盤とHDDの間、HDD側のマウント部分はネジで固定することで接触しないように設計されています。そこにも貼ろうかと思いましたが、ショートなどしたら接触してショートするのは怖いので、今回はやめておきます。

コメント