2024/10/19不定期ですが更新を再開します
DELA/BUFFALO

DELA改造(7)内部配線の試作ケーブルのレンタル

DELA内部配線これまで、DELAモニター評価機を導入直後にAcoustic Revive USBターミネータ RUT-1やLANターミネータ RLT-1などを投入し、モニター期間が終わってからはDELAの改造として、長尾製作所 D2052...
オーディオ&シアター

クラムシェルノートパソコンの候補を検討(1)薄型軽量~LAVIE Hybrid ZeroとLIFEBOOK UH~

薄型軽量へのこだわり私が求めるクラムシェルノートパソコンの条件として以下のような条件を挙げましたが、その条件で検索すると、それぞれメーカーや機種によってこだわりのようなものが見えてきます。 クラムシェルタイプ タッチパネルはなくてもいい 1...
オーディオ&シアター

AV機器情報誌をザックリ購入~AudioAccessory、HiVi、ホームシアターファイル、NetAudio~

最近雑誌の購入が多い前月はお勉強のために、Analog誌とNetAudio誌を購入したので、通常より多くの雑誌を購入しました。単純に最新情報に触れるだけであれば、WEB上の方が速いですし、いくらでも転がっていますが、あるジャンルを俯瞰するよ...
アクセスランキング

2018年5月のアクセスランキング~ついにあの記事が首位陥落~

2018年5月のアクセスランキング本ブログの先月のアクセスランキングを集計してみました。順位発表1位:FLACよりWAVの方が音質が良いわけではない2位:Logicool G27がPlaystation4で使えない…Brook PS3 to...
ネットワーク機器

いざと言うときの災害に備えて~APC 無停電電源装置(UPS) BE325-JPの交換用バッテリ(RBC47)購入と交換作業

無停電電源装置(UPS)のバッテリ交換先日インターネット接続用の光回線終端装置(GE-PON)と無線ルータ辺りから、「ピーピーピー…と音がするよ」と家族から連絡がありました。音の原因を探ったところ、APC 無停電電源装置(UPS) BE32...
オーディオ&シアター

クラムシェルタイプのノートパソコンへの交換#将来実現したい環境

キーボードの必要性私が外出時に本ブログの記事を書くときに使っているパソコンは、今から1年ほど前、アウトレットで格安販売されていたのを購入した、NEC LAVIE Hybrid ZERO PC-HZ100DASというタブレットPCを使っていま...
ネットワーク機器

ルータなどの通信設備用の無停電電源装置(UPS)のバッテリ寿命

警告音とある日の午後、インターネット接続用の光回線終端装置(GE-PON)と無線ルータ辺りから、「ピーピーピー…と音がするよ」と家族から連絡がありました。ちょうど帰宅中だったので、自宅について確認してみると、思い当たる音がしていました。無停...
Planex

プレゼント企画終了まで残りあと3日(2018/5/31まで)

メルマガ読者が増えたらプレゼント2018年5月18日の記事で、オーディオ用に使っているスイッチングハブ Planex FX-08miniの故障機だと思っていたものが実は新品に交換されていて、バックアップ機として確保してあったPlanex F...
YAMAHA

アナログレコードの購入~Norah Jones – Come Away with Me~

アナログレコードプレーヤーをお借りして先日アナログレコードプレーヤーYAMAHA GT-1000とカートリッジSHURE M44Gをお借りして、慣れない私がいきなり持つと色々ハプニングが起こりそうだったので、設置までしていただきました。(申...
DELA/BUFFALO

DELA改造(6)改造アイテムをリセット~内部配線のカスタマイズのために

DELA改造は一度リセットDELAのモニター期間が3月に完了してから、DELAモニター評価機の内部パーツの交換を試していますが、しばらく使ってみて、年明けから悩んでいる高音の刺々しさが助長されている印象があります。その解決策として、ボードに...
スポンサーリンク