2022/1/20不定期更新に変更します

ネットワークオーディオのスイッチングハブ使用歴(2009年~2017年)

Planex FX-08mini

Planex FX-08mini(2016年2月~)

以前からFX-05miniより、FX-08miniの方が音がいいという情報は耳にしていましたが、私なりにノイズの飛び込む口となる空きポートが少ない方が有利であろうという判断でFX-05miniを選んでいました。

しかしバッテリ駆動の音の良さを知ってから、実際に試してみたくなって、FX-08miniを購入したところ、その違いにあんぐり…。設計による違いなのか、左右対称であることによってノイズ低減に有利な条件がそろうのか、全くわかりませんがFX-08miniへと入れ替えることになりました。

ネットワークオーディオ スイッチングハブ 光メディアコンバータ モバイルバッテリ バッテリ駆動 ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1 DC変換プラグ PC-Triple-C DC-USBケーブル 電源ケーブル Corega CG-SW08GTLX Buffaro LSW4-FT-8NS/BK アライドテレシス CentreCOM GS908XL Planex FX-05mini FX-08mini Acoustic Revive Custom

バックアップとしてもう1台購入したところで、メーカーで販売終息となってしまいました。安くて手軽に高音質な環境を作ることができる機種だったので、とても残念です。

Planex FX-08mini A-Custom(2017年3月~)

この一般的なパソコン周辺機器であるFX-08miniにオーディオ向けのカスタマイズを施したらどう変わるのか?という想像、願望を叶えてくれるメーカーを常々探してはいましたが、そんな個人の要望に取り合ってくれるメーカーに運よく出会うことができました。Acoustic Revive社に実現してもらったのが、FX-08mini Acoustic Revive Customです。

ネットワークオーディオ スイッチングハブ 光メディアコンバータ モバイルバッテリ バッテリ駆動 ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1 DC変換プラグ PC-Triple-C DC-USBケーブル 電源ケーブル Corega CG-SW08GTLX Buffaro LSW4-FT-8NS/BK アライドテレシス CentreCOM GS908XL Planex FX-05mini FX-08mini Acoustic Revive Custom

鉱石とカーボン系の塗料を塗布し、天然シルクを添付による電磁波対策と天然クオーツによる振動制御などを施してもらいました。

スイッチングハブFX-08miniのチューンアップ
市販のスイッチングハブをカスタマイズ これまでネットワークオーディオ用に使用しているPLANEX FX-08miniに手を加えてカスタマイズしてきましたが、もう私の手で手を加えられるところは見当たりません。ネジやワッシャーを変更することくら...

効果のほどはレビューをご覧いただきたいと思いますが、この後、光メディアコンバータの導入。

シアタールームのネットワーク分離(6)~光メディアコンバータ設置工事と試聴テスト~
光ファイバーケーブルの敷設 我が家の場合、ルータなどがおいてあるサーバスペースは3階の廊下にあり、シアタールームは壁をはさんですぐ隣に位置しています。本当はもっと離したかったけど、専用ルームを確保できるのはこの部屋しかなかったので贅沢は言え...

何度か光メディアコンバータを交換しつつ、さらに電源をバッテリから、バッテリリファレンス電源 Acoustic Revive RBR-1へ交換して今に至ります。

ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1レビュー(1)USB給電編
バッテリーリファレンス電源を試聴 先日、ACOUSTIC REVIVE バッテリーリファレンス電源 RBR-1の仕様などを一通り質問で確認させていただいて、バッテリ駆動でもない、アナログ電源駆動でもない、その両者の利点を組み合わせたバッテリ...

その後、WaversaSystems WSmartHubを試してみて、その音を聞いてみてはっきり感じたのは、ここまでのノイズ低減や振動対策のアプローチは間違っていなかったなということでした。

WaversaSystems WSmartHubのレビュー~ファーストインプレッション~
バッテリ駆動というコンセプト 先日、NyansさんからAudioQuestの最高峰LANケーブルEthernet Diamondと共にWaversaSystems WSmartHubをお借りしました。 このWSmartHubは、発売当時から...

今後オーディオ専用スイッチングハブを導入する日が来るかもしれませんが、私が取り組んできたネットワークオーディオの基幹ともいえるスイッチングハブの歴史は以上です。

Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓

コメント

  1. おいけ より:

    Herさん、こんにちは。

    こうやって見てみると色々試してこられた結果行き着いたのがFX-08mなんですね。
    実は今ハブを弄って変化を観察してる最中でしたので、この記事はまさにクリティカルでして( ^ω^ )

    ハブを変えると音が変わる!と言うのは今では認識されてますが、ではなぜ変わるのでしょう?音のいいハブの条件って?
    機器によっての違いを書かれてる方は多くいらっしゃいますが、そこまで突っ込んで書かれてるのまだ見たことがありません。
    私はHerさんはこの筋のプロの方と認識しています( ^ω^ )どうかこの謎の解明をしていただきたい!首をなが〜くしてお待ちしてます。

    • Hermitage Hermitage より:

      こんにちは、おいけさん。コメントありがとうございます。

      ノイズなどに対する私の考え方は「ネットワークオーディオをネットワークに接続してはいけない」の連載でも触れていますが、一応私の中にスイッチングハブを選ぶ基準のようなものはあります。その基準についてはまたどこかで書いてみたいと思いますが、ハブを変えると音が変わる!と言う謎を解明するにはネットワークの知識だけではなく、電子回路やノイズの計測に関する知識がもっと必要だと思うので、私の知識だけでは不足していると感じています。更なる勉強が必要ですね。

タイトルとURLをコピーしました