本体用ネジ(A)で固定しながら背板が通るスリットがちゃんと位置が合うかどうか確認しながら締め上げていきます。

これで中間の棚と上の仕切り板がくっつき、T字型のパーツができました。

次に先ほどレールを付けた中間仕切り板(下)⑥、左側板①、右側板②の3枚と天板/地板③を1枚に同じくネジ(A)で固定していき、E型のユニットをくみ上げます。

終わったら天板/地板③を下にしてШのように立てて、背板を差し入れながら、1つ前に組み上げた中間仕切り板(上)⑤を固定棚④のT字ユニットをひっくり返して、⊥の形にして上からはめ込んでいきます。

コメント