2024/10/19不定期ですが更新を再開します

ラック/ボード/インシュレータ

オーディオ&シアター

サブウーファDALI Helicon S600の足元を再考

サブウーファの移動に備えてラックレイアウト変更に伴い、サブウーファーDALI Helicon S600はテレビの前からテレビとラックの裏へ移動し、中央のアンプ類の裏とコンセントの前に挟まれるように収まっています。従来は50kgを超えるテレビ...
TAOC

スピーカーレイアウトの調整~ラックを前に出して、後ろに下げる~

スピーカーとラック、音への干渉レイアウト変更してから、およそ1か月くらいが経過しました。スピーカーの位置を初期化し、平行法で設置して、スピーカーのユニット面とテレビの画面を直線上に配置することにしました。ところがこのセッティングでは、高音に...
オーディオ&シアター

テレビ裏へナカバヤシ 机上ラック PRK-101NMを再投入

机上ラックをオーディオラックの拡張に以前こんな棚をご紹介したことを記憶にある人は、このブログをよく読んでくださっている方だと思います。むしろあったことすら忘れているかもしれませんが…。以前、サブラックの上にネットワーク機器用として、他の機器...
パソコン関連

ソファなどの高さに合う昇降テーブルの購入(2)不二貿易 昇降テーブル

不二貿易 昇降テーブル先日、ブログ執筆環境で使用しているサイドテーブルの交換を検討していて、Bauhutte 昇降式PCデスクと不二貿易 昇降テーブルの2つの候補から、最近価格が安くなっていた不二貿易 昇降テーブルの購入を決めました。本来の...
オーディオ&シアター

レイアウト変更後のテレビの地震対策(暫定)TRUSCO 樹脂製ベルト荷締機

まず最初にやっておくべき対策横型レイアウトに変更して、スピーカーの位置も配線もまだ試行錯誤中ですが、先だってやっておかないことが1つあります。テレビの地震対策です。レイアウト変更直後は、とりあえずラックTAOC MS-3に載せただけの状態で...
オーディオ&シアター

ラックレイアウト変更後のスピーカーの位置を初期化

基準となるスピーカーの位置を考える横型ラックレイアウトへ変更して、初日はとりあえず使える状態にするのが精一杯で、スピーカーは変更前のまま壁寄りにおいてありました。いろいろ課題や懸念も残っていますが、その課題の1つであるスピーカーDALI H...
オーディオ&シアター

断捨離強化月間~2017年7月に処分したもの、導入したもの

断捨離継続2017年1月に溜め込んでいた死蔵品を一気に処分することを始めてから、毎月不要なものを見つけては処分するようにしています。溜め込んでしまって旬を過ぎてしまわないように、すぐに処分する癖をつけておくことも大切ですし、ブログに書くこと...
AudioQuest

ラックレイアウトの変更(8)レイアウト変更後に残る懸念と課題

残る懸念と課題ラックレイアウトの変更作業は1日で何とか使える状態にまで持っていくことが出来ましたが、大幅にレイアウトを変更してしまってリセットされてしまったので、音作りなどはまた最初からやるくらいの感覚で詰めていかなくてはいけませんね。レイ...
AudioQuest

ラックレイアウトの変更(7)各機器の起動と音出し確認

確認までが作業だ不要な壁寄せラックの撤去とラックの再構成、ケーブルの配線、テレビの再設置と順調に進み、機器の再設置作業は完了しました。ケーブルの配線はまだ整理されていません。生理的にこういうぐちゃぐちゃの状態は大嫌いですが、しかし、これにか...
Acoustic Revive

ラックレイアウトの変更(6)テレビの設置とネットワーク配線

体力も底をつき…もう一踏ん張りレイアウト変更もいよいよ佳境に入ってきましたが、電源ケーブルとサブウーファーの位置もある程度決まり、この時点で5時間ほど時間が経過していました。曇りの日で比較的涼しい一日だったのは幸いでしたが、クーラーの効いた...
スポンサーリンク