2024/10/19不定期ですが更新を再開します

電源/アース/バッテリ関連

Greenwave

HONDA LiB-AID E500 for Musicの動作音と計測~出力電圧/歪み率(THD%)/インバータノイズ~

蓄電池の宿命2020年2月末に到着したHONDA LiB-AID E500 for Music、オフ会などが重なってあまりじっくり触る時間が取れていませんが、とにかく開封して動作確認などをしてみることにしました。LiB-AID E500 f...
iFi Audio

iFi-Audio iPurifier ACを計測してみたい(5)再入手!蛍光灯のノイズに効くか?

もう一度試してみたいことができたので以前、iFi-Audio iPurifier ACを取り付けるとノイズ計測器でノイズが増えるという話を見聞きして、実際に自分で計測してみたいと思ったため、iPurifier ACを中古で購入してみたことが...
FURUTECH

限定200台抽選販売に当選しちゃったHONDA LiB-AID E500 for Music到着

限定200台抽選販売2019年末に、限定200台抽選販売が開始されたHONDA LiB-AID E500 for Musicの日記を見て、申込期限最終日に申し込み、くじ運の悪い私が何故か当選してしまいました。スペックを見る限り、消費電量の高...
Acoustic Revive

コンセントの空き端子をふさがずにはいられない!Acoustic Revive CS-2をRTP-4 absoluteに追加

コンセントスタビライザーは選択肢が少ないオーディオルームでNASなどのネットワーク機器向けに使っている電源タップ Acoustic Revive RTP-4 absoluteの空き端子が気になり、コンセントスタビライザーとしてAcousti...
DELA/BUFFALO

国内限定30台のDELA D10がなぜここに?

リッピングという深い沼にははまるまいと…2018年6月、OTOTEN Audio・Visual Festival 2018の会場である東京国際フォーラムに、発売前のPioneer 4K UrtraHD Blu-rayプレーヤーUDP-LX5...
DELA/BUFFALO

DELAの音源データをIODATA EX-HD4CZへ保存~初期化からバックアップまで~

13時間の格闘2020年1月に購入した外付けUSBHDDのIODATA EX-HD4CZ(4TB)をネットワークオーディオ用NAS メルコシンクレッツ DELAの音源データのバックアップ先として使うために、セットアップを行いました。ACアダ...
Acoustic Revive

コンセントの空き端子にコンセントスタビライザー~Acoustic Revive CS-2を入手~

空き端子はふさぎたくなる我が家のオーディオルームで使用している電源はメイン機器に給電する東側壁コンセントと、ネットワーク機器の給電を行う西側壁コンセントがあり、その西側壁コンセントから伸びた電源ケーブルは、4口の電源タップAcoustic ...
DELA/BUFFALO

DELAの音源データをIODATA EX-HD4CZへバックアップ準備~YAMAHA PA-5CとDC変換プラグ~

電源をトランス方式ACアダプタにしてみるネットワークオーディオ用NAS メルコシンクレッツ DELAのデータ容量の増大に伴い、バックアップ用ディスクとして、2019年1月に外付けUSBHDDのIODATA EX-HD4CZ(4TB)を購入し...
Chikuma

レコーダー向けUSBHDDをトランス式ACアダプタに交換して計測~YAMAHA PA-5B~

想定外の測定結果シアタールームでもオーディオルームでも、できるだけスイッチング方式のACアダプタを取り除こうと、トランス方式ACアダプタをいくつも購入して試してきました。レコーダーやNASなどに使用する外付けUSBHDDのACアダプタは、必...
Acoustic Revive

良いトランス方式ACアダプタが眠らせてんじゃねーよ!~中村製作所 RAC-012とAcoustic Revive RR-777~

あれ使えるじゃん!オーディオルームのルームチューニングを行う過程で、眠らせていた超低周波発生装置 Acoustic Reivie RR-777を復帰させました。そのきっかけとなったのはシアタールームなどで使っているレコーダーに接続するUSB...
スポンサーリンク