2024/10/19不定期ですが更新を再開します

パソコン関連

HDD&SSD

Lenovo ideapad 510 HDD交換とメモリ増設を検討

ややメモリ不足な印象家族のために購入したLenovo ideapad 510ですが、先日性能を計測してみましたが、そこそこのパフォーマンスは発揮しているものの、メモリ4GBとやや不足気味に感じる部分もあり、メモリの増設について検討中です。H...
DELA/BUFFALO

DELA N1「Twonkey Server 8」搭載、起動直後から全曲を参照可能に~ファームウェア3.71B~

DELA N1向けファームウェア8月22日にDELAのモニターに応募して、8月31日にDELAモニター評価機が届きました。購入してから1か月ほど経った9月20日にモニター募集の締め切られ、それから1ヶ月間何もモニターの依頼はありませんでした...
キーボード&マウス

Lenovo ideapad 510のファンクションキーの設定がおかしい(ThinkPad/YOGA/Fnキー)

意味のわからない独自仕様はやめてほしい先日家族のために購入したLenovo ideapad 510ですが、データの移動やアプリケーションの再インストールなどが終わり家族が使い始めました。しかし、使い始めてみるといつものようにキータイプができ...
パソコン関連

電源タップの整理に便利な「サンワサプライ ケーブル&タップ収納ボックス CB-BOXP2BKN2」を購入

机の下の電源タップを整理チョット机の下の電源タップの整理と物を置くスペースを確保したくて、タップ収納ボックスを購入することにしました。サンワサプライ ケーブル&タップ収納ボックス Mサイズ CB-BOXP2BKN2です。特長と仕様特長および...
AudioQuest

贅沢な逸品をお借りしました(2)AudioQuest Ethernet Diamond

贅沢な逸品をもう一品前回の記事で、WaversaSystems WSmartHubという10万円を超えるオーディオ用の高級スイッチングハブをお借りしたことを記事に書きました。このスイッチングハブを貸していただいたのは、メーカーではなくNya...
Acoustic Revive

DELAをノイズフィルタ付電源タップへ収容換え~KRIPTON PB-200~

DELAはノイズ源DELAは電源インレットにTDKのノイズフィルタが使われていますが、各種アクセサリの反応を見るためには素の状態に近い方が分かりやすいと考えて、導入以来ノイズフィルタのついていない電源タップChikuma DMT-230Bに...
Acoustic Revive

DELA N1Aにノイズフィルターをテスト(4)USBターミネータの重ねがけと相乗効果

USBターミネータの重ねがけに効果はあるのか?DELAはフロントには1つしかUSB端子がありませんが、リアには3つ有り、裏から見て以下のような端子になっています。 左側:USB 3.0端子 中央:増設USBドライブ接続用端子 右側:バックア...
Acoustic Revive

DELA N1Aにノイズフィルターをテスト(3)USB端子の各ポートごとの傾向

各USB端子のノイズフィルタとの相性DELAモニター評価機にAcoustic Revive RUT-1やRLT-1を併用してみたところ、2つの良い効果がうまく発揮されることが分かりました。DELAには内部も含めると全部で5つのUSB端子が搭...
キーボード&マウス

腱鞘炎予防に「ELECOM マウスパッド FITTIO High MP-116BK」を購入

腱鞘炎予防先日Logiool MX ERGOを使ってみたいという記事にも書きましたが、仕事に加えてブログの執筆などパソコン、マウスやキーボードに触れている時間が長くなる一方です。腱鞘炎にならないように自分に合ったキーボードやマウスを探して、...
Acoustic Revive

DELA N1Aにノイズフィルターをテスト(2)RUT-1&RLT-1の併用

空きポートはふさいでおきたい前回の記事で、以下の4種類のノイズフィルタをDELAモニター評価機に1つずつテストして、その効果について確認をしました。DELAモニター評価機へのノイズフィルタの効用については、パソコン周辺機器由来ということもあ...
スポンサーリンク