2024/10/19不定期ですが更新を再開します

デジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)

Acoustic Revive

オーディオルームのLANケーブル(1)Acoustic Revive R-AL1(2m)の取り寄せ

間接的な影響の度合いはわからないが今回はオーディオルームのネットワークに関してです。オーディオルームの西側にある壁コンセントをPanasonicの一般的な家庭用のJIS規格の3連コンセントがありました。これをEau Rouge 3連のコンセ...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

光ファイバーHDMIケーブルを購入してみようかと…

HDMI Acticve Optical Cable最近はオーディオルームの改善が主になってしまって、シアタールームはあまり変更することもなくなってしまっていますが、以前から気になっている点として、HDMIケーブルの配線の問題があります。A...
8K/4K/HDR&DolbyAtmos

HDMIケーブルの整理~未対応ケーブルも4K/HDRが通る?~

知らぬが仏4K/HDRの時代に移り変わり、映像系のケーブルの筆頭ともいえるHDMIケーブルですが、2018年末の時点で我が家のHDMIケーブルは以下のとおりVer.1.3やVer.1.4対応の頃のケーブルが中心です。 エイム電子 PAVA-...
Chikuma

LUMIN X1の導入(1)LANケーブルによる動作確認

光の時代が来る!…かどうかは知らないが先日、LUMIN X1とSOtM sNH-10Gを試聴させていただき、マスタークロックSOtM sCLK-OCX10を含めた300万円分をフルコースで導入したい気持ちでしたが、予算の都合上フルコースでの...
Marantz

シアタールーム回顧録~MONSTER CABLE M1000 HDMI 10M(2007/4~2011/3)

モンスターなケーブル今回はまた少し昔話になりますが、これまでは主に機器について振り返ってきましたが、今回はケーブルの話をしましょう。以前昔話として書きましたが、私がシアタールームをフルHD化する際に前段階として、MITSUBISHI LVP...
Panasonic/Technics

イベントの熱に浮かされて(1)HDMIケーブルSAEC SH-1010を購入

イベントの余韻先日、移転してから初めて伺ったAVAC新宿本店にて、4K UrtraHD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤーPioneer UDP-LX800のイベントへ参加してきましたが、想像以上に良くて、終わった後テンションが上がっ...
AudioQuest

AudioQuestマニアの道程(2)偽造品と世界不況との巡り合わせ

偽造品と世界不況私がAudioQuestのケーブルとであったのは、初めてシステムを購入したときに、合わせて導入した2mのRCAケーブル AudioQuest Jaguarでした。2008年にDENONのセパレートAVアンプAVP-A1HD/...
Andante Largo

コスパが高いと噂のThe CHORD Company LANケーブル「C-stream Ethernet LAN」のレビュー

そのコストパフォーマンスは?先日、以前おすすめいただいた「The Chord Company C-stream Ethernet LAN」が安かったので1本購入してみました。なかなか時間が取れなくて試聴が遅くなりましたが、このC-strea...
Andante Largo

コスパが高いと噂のThe CHORD Company LANケーブル「C-stream Ethernet LAN」を購入

コストパフォーマンスの高いLANケーブル以前、NyansさんからAudioQuestのLANケーブル Ethernet Diamondをお借りしたことがありました。その際コメントをいただいたおいけさんから「The Chord Company...
Acoustic Revive

USBケーブルの購入(2)Acoustic Revive USB-1.0PL-TripleCを購入

DELAのUSB接続前回の記事で3ヶ月前に導入したDELAとネットワークオーディオプレーヤーMarantz NA-11S1とをLAN経由ではなくUSBケーブルで接続し、NA-11S1をUSB DACとして試聴してみるためにUSBケーブルを2...
スポンサーリンク