2024/10/19不定期ですが更新を再開します

AudioQuest

AudioQuest

断捨離強化月間~2017年4月に処分したもの、導入したもの(後半)

4月後半も断捨離が進む年初から死蔵品の処分を今年の目標に掲げ、2017年4月は3月に引き続き断捨離月間として、ブログでは引き取り手の見つからなかったアイテムについて、ガンガン処分を進めています。自分がゴミにしか思っていないようなものでも、思...
AudioQuest

AudioQuest DBSユニットの電池交換作業(2)ユニット別交換方法

様々なタイプのDBSユニットそれぞれのDBSユニットの電池がまだ生きているのか確認し、推定される製造年を古い順に並べて比較してみると以下のような傾向になりました。ケーブル名製造年(推定)電池残量Jaguar(XLR 1.5mペア) DBS ...
AudioQuest

詐欺といえば…AudioQuest偽造品ケーブルの見分け方

詐欺といえば…先日から今に至るまで解決の兆しの見えていないAmazonの詐欺騒ぎのように、一時期AudioQuestやWireWorldのケーブルで偽造品が出回っていたのをご存知の方もいらっしゃると思います。超破格の値段でオークションなどで...
AudioQuest

AudioQuest DBSユニットの電池交換作業(1)DBS ON/OFFの比較

まずは電池の切れたケーブルから交換それぞれのDBSユニットの電池がまだ生きているのか確認し、推定される製造年を古い順に並べて比較してみると以下のような傾向になりました。ケーブル名製造年(推定)電池残量Jaguar(XLR 1.5mペア) D...
AudioQuest

AudioQuest DBSユニットの電池持続期間の見極め

DBSのバッテリはどのくらい持つのか?先日、AudioQuestのケーブルでDBSユニットの電池が切れているものが発見されました。バッテリがすべて同じ仕様のものが使われているとすれば、製造された日からの経過年数でおおよその傾向は分かるはずで...
AudioQuest

AudioQuest DBSユニットの電池の寿命と交換の検討

AudioQuestのDBSユニットの電池の寿命最近死蔵品の処分を進める中で、所有しているケーブルについても整理をしています。その中にAudioQuestのケーブルがありまして、DBSユニットの電池の状態をチェックするためにボタンを押してみ...
Acoustic Revive

LANリニューアル後のネットワークの全体構成(2017年3月)

ACOUSTIC REVIVE祭のあと先日ACOUSTIC REVIVE製品の大量導入に伴って、ネットワーク接続、というかLANケーブルの接続が大幅に変更になったので一度私自身の整理のためにまとめておきたいと思います。結局今回導入することに...
Acoustic Revive

ネットワークオーディオアクセサリがどっさり届いた~LAN周辺をリニューアル~

ACOUSTIC REVIVE祭り最初に言っておきますが、私はACOUSTIC REVIVEマニアではありません…。AudioQuestマニアです。所有アクセサリ一覧を見ていただければ分かるとは思いますが、AudioQuestのアクセサリに...
Acoustic Revive

ネットワークオーディオの強化を計画中~LAN周辺をリニューアル

着々と計画中現在、ネットワークオーディオ周辺のアクセサリ類の強化をもくろんでいまして、かなりの投資をしてネットワークをリニューアルする計画を立てているところです。ネットワークオーディオの接続は結構複雑になりがちで、全体像を把握していないと、...
AudioQuest

電源ケーブルを変更(2)DVD-A1XVAにAudioQuest NRG-5を装着

単線電源ケーブル先日購入したAudioQuest NRG-X3(0.9m)ですが、せっかくなのでDENON DVD-A1XVAを使って、標準ケーブルとの比較を行い電源ケーブルの傾向をレビューして見ました。AudioQuest NRG-X3は...
スポンサーリンク