fidata/RockDisk/IODATA RockDisk for audioを分解したいけど… RockDisk for audioを分解したいIODATA RockDisk for audioを購入して数週間、振動のコントロールが音に影響を与えると思われるので中身のHDDの緩衝材やネジなどを変えて音をコントロールしたいと考え始めたの... 2016.11.03 fidata/RockDisk/IODATAネットワークオーディオ
Planex FX-08mini D-RENで遊ぶ(3)~スイッチングハブ~ 実験は続くD-RENを使った実験はまだ続きます。D-RENで遊ぶのはどういうものに効果があって、どこに使うのが有効なのかを理解して、どこに使うのが有効なのか見極めたいから。例えば素材の違い、重量の違い、回転するパーツの有無など、D-RENが... 2016.10.31 Planex FX-08miniSUNSHINE/ABAネットワークオーディオ
fidata/RockDisk/IODATA D-RENで遊ぶ(2)~RockDisk for audio~ RockDisk for audioの足元を見直すIODATA RockDisk for audioを購入して電源をエーワイ電子 ELSOUNDのアナログ電源に換装して聞いて見ましたが、まだ改善の余地が大きいなと感じています。透明感、解像度... 2016.10.29 fidata/RockDisk/IODATASUNSHINE/ABAネットワークオーディオ
fidata/RockDisk/IODATA RockDiskNextにアクセスできなくなった ネットワークオーディオ用としては機能せず…以前から起動してもライブラリを一部しか構築してくれなくなっていたIODATA RockDiskNext。なぜかいつも31個のファイルを読み込んだところでライブラリは増えません。RockDiskNex... 2016.10.27 fidata/RockDisk/IODATAネットワークオーディオ
AudioQuest AudioQuest LANケーブル Forestをレビュー AudioQuestのLANケーブルを予備として購入9月の頭に今まで使っていたCat.7相当のLANケーブルの爪が破損してしまい、本数に不足はなかったのですが、予備として壊れたLANケーブルを購入することにしました。価格を比較して、一般的な... 2016.10.26 AudioQuestデジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)ネットワークオーディオ小物/アクセサリ
AudioQuest AudioQuestのLANケーブルとノイズストッパーキャップ到着 取り寄せ中だったAudioQuest Forest先日、記事に書きましたAudioQuestのLANケーブルForest(RJ/FOR/0.75m)。ようやく商品確保ができた連絡があり、商品が届きました。こちらもしばらく箱も開けずに放置して... 2016.10.23 AudioQuestMarantzデジタルケーブル(USB/HDMI/LAN/COAXIAL)ネットワークオーディオ小物/アクセサリ
fidata/RockDisk/IODATA RockDisk for audioのアナログ電源化後の試聴 RockDisk for audioのアナログ電源化先日、IODATA RockDisk for audio用に購入したエーワイ電子 ELSOUNDのアナログ電源が届き、付属のACアダプタから電源を交換しました。1日経って再起動後のライブラ... 2016.10.22 fidata/RockDisk/IODATAネットワークオーディオ電源/アース/バッテリ関連
fidata/RockDisk/IODATA RockDisk for audioの電源をアナログ電源に交換 ELSOUNDアナログ電源到着この1週間ほど、オフ会があり、パソコンの入替をしたりと、バタバタしていて後回しになっていましたが、IODATA RockDisk for audio用に発注してあったエーワイ電子 ELSOUND アナログ電源が... 2016.10.21 fidata/RockDisk/IODATAネットワークオーディオ電源/アース/バッテリ関連
Pioneer リッピング専用PCのドライブ認識不良解消とExactAudioCopyのインストールと設定 リッピング専用パソコンのドライブ認識不良先日、リッピング専用パソコンASUS EeePC S101をLenovo Miix2 8へと入れ替える準備を終え、DVD/CDライターDVR-XD09Jに付属していたCDからソフトウェアをインストール... 2016.10.17 Pioneerネットワークオーディオパソコン関連
Pioneer リッピング専用PCをLenovo Miix 2 8に変更~ドライブ認識不良発生 リッピングマシンを入れ替えこれまで使っていたリッピング専用パソコン「ASUS EeePC S101」が、ずいぶん前から動作が非常に重くて、起動ボタンを押してから、階段を下りて1階のキッチンでコーヒーをネスレのバリスタマシンで1杯入れて、3階... 2016.10.15 Pioneerネットワークオーディオパソコン関連