オーディオルームにも
少し前の話ですが、オーディオルームとする部屋の改装を行い、換気窓閉鎖を行い、ダーツシステムを取り払い、14畳用のエアコンTOSHIBA RAS-E405RBKW/RAS-E405ARBKを導入しました。
オーディオルームであってもエアコンは必須
2018年8月に家に家族を呼び戻して二世帯化して住む計画が持ち上がり、2018年11月からその工事が始まりました。その工事に伴って3階のダンボールやマンガ本の保存などの物置として使っていた部屋をオ...
そして、完全に改装が終わらない状況でしたが、部屋のスペースが開いたのでオーディオシステムを移動し、オーディオルームのプレオープニングにこぎつけました。
- スピーカー:Sonus faber Chameleon T ※中古
- スピーカー:Bower & Wilkins 684 MW ※中古
- スピーカー:ALR JORDAN Entry Si ※中古
- プリメインアンプ:Marantz PM-14S1 ※展示処分品
- ユニバーサルプレーヤー:DENON DVD-A1XVA ※既存機器
- アナログレコードプレーヤー:YAMAHA GT-1000 ※借用品
オーディオルームへ移動
オーディオルームになる3階の部屋は、マンガ本を中心とした書庫とAV機器の空き箱などを保管する部屋として使ってきた部屋だったこともあり、オーディオルームとして使うにはいくつか問題がありましたが、換気窓の閉鎖が終わり、...
既存の機器やアクセサリを生かしつつ、中古品や展示処分品を集めた寄せ集めのオーディオ氏システムですが、なかなか面白いシステムができたと思います。しかしまだ工事は終わっていません。
防音ドアの設置
オーディオルームとなる部屋の入り口のドアはごく普通のドアで、従来のシアタールームの入り口のドアと同じものです。
叩くと響く中身が空洞のドアで、特に何の対策も施していませんので、スピーカーで大きな音を出すと共振してドア自体が箱鳴りしているスピーカーのようになってしまいます。