Acoustic Revive RGC-24 TripleC FMの特徴
メーカーのHPから特徴などを引用してみます。
原理・構造
オーディオ機器は本来、良質な接地アースを取るのが理想ですが、住宅環境などにより、 アース自体を引けない方も多く、またアースを引いても接地アース自体が低い接地抵抗が出ていない悪質なアースではノイズの逆流や無線の飛び込みなどが発生し、更には各機器のアースの落とし方を間違えるとアースループを起こしハムノイズを発生させて しまうなど、逆に音質を劣化させている事も少なくありません。
RGC-24は仮想的に理想的なアース環境を作り出し、オーディオ機器のシャーシ電位や電界発生状態などを整え、回路の動作安定により音質を著しく向上させる仮想アース装置です。
本体内部にはマイナス電位を持つ天然鉱石を数種類ブレンドしたものを内蔵し、付属ケーブルをオーディオ機器に接続する事により、機器の電位や電界がRGC-24本体内部に落とされる仕組みです。
既に理想的な接地アースを引かれている環境の方でも、RGC-24を使用する事により更に音質を向上する事が可能です。
付属ケーブルは最高級シングルコアーケーブルと同構造
今回新たにRGC-24 TripleC FMの付属アースケーブルにシングルコアーケーブルの最高級シリーズと同じ構造を採用しました。
導体をこれまでのPE絶縁PCOCC-A楕円単線からテフロン絶縁のPC-tripleC楕円導体に変更、天然シルク緩衝材やテフロンコーティングフレキシブル銅管シールド、カーボンCSFチューブ、最高級ロジウムメッキバナナプラグRBN-1などはそのままに、ファインメットマルチノイズサプレッサーまで搭載し、仮想アース装置の効果を更に向上させました。
大型仮想アース装置を遥かに超える効果!
RGC-24 TripleC FMは大型の仮想アース装置を遥かに超える効果を発揮します。 接続したオーディオ機器のアース環境が整い、回路動作が安定することにより劇的にS/N比や音質が改善されます。
音像定位は滲みやブレがなくなり立体的で極めて明確になります。 音場は左右、奥行き、高さ共に拡大し、ノイズが一掃されることにより見通しが非常に良くなります。 質感や音色も自然でリアルなものとなり、躍動感やエネルギー感、ダイナミックレンジも向上します。
RGC-24の効果をデータも証明
米国Radiation Technology社の電界強度計ELF-100Eで計測しますと、システムによって差は発生しますが、確実に電界強度が減衰する事が判ります。この写真のシステムにおいてはRGC-24接続前の電界強度900V/mがRGC-24接続後には750V/mに減衰しました。
既にアースを引かれている環境でも更に音質向上!
RGC-24は既に良質な接地アースを引かれている環境においても効果を発揮します。 また、接地アースのようなアースループの発生は絶対に起こりませんので安心です。 2台、3台と増設して頂いてもアースループは発生せず、更にSN比や音像定位などが向上して行きます。
事前期待が膨らむと、ダメだったときの落胆は大きいので、やや心配になる宣伝文句ですが、メーカーは自信があることが伺えます。ForceBarEPを購入する前は仮想アースの効果をまったく信じておらず胡散臭いと思っていたので、試すこともしなかったかもしれません。
ForceBarEPとの違い
ForceBarEPは丸型プラグとRCAプラグのケーブルがそれぞれついていて、丸型プラグはネジを完全に外さないと接続できないのでやや使いにくい印象です。その分簡単に外れないというのが逆にメリットでもあります。
ForceBarEPは端子が2つ付いているので、つい有効活用しようとして2つ接続してしまいますが、通常のアースと同様にループが発生すると、ノイズ音がしたりハウリングが起こったり、音に異常が出るので、私は端子は1つにしてもう少し小型化してもいいんじゃないかと思います。
ForceBarEPのアースは、銅、真鍮(黄銅)、スチールという金属を使っているのに対して、RGC-24 TripleC FMは銅の器に天然鉱石のブレンドを敷き詰めた構造となっていて、アースの設計思想が少し異なるように思います。この思想の差がどういう音への影響となって現れるのかは楽しみですね。
Her-
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓
コメント