Acoustic Revive YTP-6R
本命は、FURUTECH NCFコンセントGTX-D(R) NCFが搭載されたAcoustrc Revive RTP-6 absoluteですが、RTP-6 absoluteの廉価版ともいえるAcoustic Revive YTP-6Rを比較用に貸していただいたので試聴してみることにします。
YTP-6Rの特長
前回の記事でも書きましたが、YTP-6Rには以下のような特徴があります。
- オーディオグレードコンセントとインレットを採用
- 内部配線にテフロン絶縁PC-TripleC単線を採用
- 完全非接触にノイズを消滅させるグリーンカーボランダムを配置
- クォーツレゾネーターと特殊制振材による振動対策
コンセントとインレットはFURUTECH製だと思いますが、安価な電源タップであってもオーディオグレードを採用しています。
PC-TripleC単線にテフロン絶縁ということですが、安価なタップだと絶縁材にはポリエチレン(PE)やポリ塩化ビニル(PVC)が使われることが多いですが、テフロンは比誘電率が低い素材で比較的高価な素材なので、全体的な価格を抑えつつ必要があるところにはコストをかけるというこだわりが見えます。
グリーンカーボランダムは炭化珪素という物質で、紙やすりなどの素材として使われ、安価ですが電磁波を吸収して熱に変換する性質を持つもので、いわゆるノイズ低減に効果があるといわれています。
筐体はアルミ合金のようですが、金属を使うことによって外部ノイズの飛込みを防ぎ、金属の鳴きによる悪影響を抑えるためにfo.Qや水晶などを使って振動を抑制、コントロールしているようです。
上記のような素材の選定の結果、ハイコストパフォーマンスな電源タップに仕上がっていると聞きますが実際はどうでしょうか?
比較的軽いタップ
メーカーのHPには無メッキ製オーディオグレードコンセントとFURUTECH FPX (Cu)の色違いだそうです。
FPX (Cu)は導電性に優れ、バネ性のある燐青銅電極(刃受部)の新構造により、確実な接触圧が長期に渡り安定して保たれる構造になっているそうです。
オーディオグレードロジウムメッキ製インレットということですが、これはFURUTECH FI-06(R)だそうです。材質は電極にα-導体(純銅)、絶縁にナイロン+グラスファイバー、ワイヤーの取付部はネジ締め式構造を採用し、ロジウムメッキに仕上がっています。
コメント