リジェール:D502
東京インターナショナルオーディオショウ 2025を散歩してきたので、その様子を収めた写真を公開していきます。
D棟D502 リジェールのブースです。基本的にSFORZATOの展示が中心ですね。
デモの様子
SFORZATOは基本的なラインナップがネットワークオーディオプレーヤーで、リジェールの取り扱いのないスピーカーやアンプ類は別のブランドです。
スピーカーはWilson Audio Sasha Vですね。※取り扱いはステラ
SFORZATOの機器たちが並んでいます。ディスプレイのついていない機器はマスタークロックPMCシリーズでしょうね。右下にはPMC-Cetusとタグが付いていますが、そのほかは見た目では全く区別がつきません。その下の機器は電源回路内蔵メディアコンバーター MC-RJ45Pかな?左下2段は多分NASやサーバー類ですね。右上はDSP-Corvusっぽいですがわかりません。
ネットワークオーディオプレイヤーはSFORZATO DSP-Columbaですね。上がネットワークトランスポート、下はDACでしょうか。あとで展示品もあるので背面の様子も見れます。
演奏中の機器はコントロールアンプはCH Precision デュアルモノラルラインプリアンプ L1。
CH Precision モノラルパワーアンプ A1.5でした。※CH Precisionはゼファン取り扱い
展示品
SFORZATOの展示品が並んでいました。左からマスタークロック PMC-Gemini、小型の一体型ネットワークプレーヤー DSP-Carina、その隣はメディアコンバータのMC-RJ45Ⅱかな?その右にはDSP-Corvusが並んでいます。
さらに右には、SFORZATO DSP-Columbaの背面の様子を見ることができました。右上はMC-RJ45P、その下はマスタークロックっぽいですがちょっとわかりません。
人の入りはあまり多くはなかったですが、国内で高級ネットワークオーディオプレーヤーを主力に製造しているメーカーは数少ないので、これからも高音質のネットワークオーディオプレーヤーを作り続けてもらいたいものです。
Her- 
↓↓↓関連記事はこの下にあります、引き続きお楽しみください↓↓↓ 
  
  
  
  








コメント